なんとかまにあったー

Roly-Poly

2014年10月31日 17:30

♪父さんがー夜なべーをしてー

♪なにやぁ~ら作ってたー

寒空の中、作業場でミシン踏んでます
R-Pです!



ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;





さてさて、ひっぱっておいて間に合わなかったでは格好がつかないので
なんとか形にしましたー






これ以上ひっぱっても誰も得はしないと思うので









作品発表です。




















陣幕の自作でしたー。

ピーチマウンテンさん大当たりです~!

カラーは自作タープにあわせてみましたよー

まぁ、自作っていってもポール通す輪っか作った程度ですがw

生地は今回も名古屋の「大塚屋」さんで購入です。
長手方向に5.5mです。

縫った場所は
・茶色とオレンジの布縫合
・ポールを通す輪の部分
・上下の三つ折り
くらいです。

三つ折りや縫合の際の幅を均一にするには磁石を利用して
ガイドを作ります。


こうすれば縫っているうちに幅が変わることをが防げます



今回苦労した? 考えたのがポールと生地の固定で、
通す輪の部分の上下は、
あれこれ考えてこんなカンジにしてみました。

上側
テンション調節用に
リュックとかについているこのパーツを使いました


(あ、上のテープ通すばしょ間違えてる><)

これ、名前知ってます?
私は今回調べて初めて知りました。

コイツの名前は

コキ です。

電話じゃないですからね!

正確には通す場所が2箇所あるので
「2本コキ」というのですが、
なんだか変な名前ですね

コキコキ・・・w


Dバック、ウエストポーチ等のベルト収納で便利なプラスチック コキ【YKK】プラスチック コキ 20...
価格:108円(税込、送料別)





ちなみに1本コキはこんなの

小判コキ 20mm シルバー小判コキ 20mm シルバー
価格:98円(税込、送料別)



こっちはベルトとかでよく見かけますね^^

下側

下はテープを輪にして縫いつけてあり、
そこにポールの先を引っ掛けます。



ポールを刺したところ。


これだけでも自立するのですが、
UKコールマンの陣幕設営記事を拝見していると
下でペグ留めしてありました。
風をモロに受けるので、ポールの下がずれないようにだと
思われます。

ここは改良が必要です。
ペグ留め用のテープの輪でも付けるつもりです。

そして今回使った意外なアイテムは

このポールです。


ポール上部が特徴的なこのポールは








防獣杭ですw




そういえば奈良鹿の角きりには陣幕張ってたっけ~・・・・


ぜんぜん関係ありませんねw

最初はコットンタープ用にみなさん自作されている木製ポールを作ろうと思って
妻とホームセンターに行ったのですが、
木製ポール買う直前に妻の「これいくら?」コールがあり、

R-P: 1本600円・・・

妻: 高っ!!

R-P: だってみんなこれ使って・・・ごにょごにょ・・・

ってなぐあいに、おもちゃ売り場の親子のような会話をしていたところ・・・

妻: 園芸用ポールでいいんじゃないの(笑)

と、1本100円ほどの緑のイボイボ付きポール

セキスイ イボ竹 農業用支柱セキスイ イボ竹(農業用支柱) 13.7mmX1500mm 50本束
価格:5,680円(税込、送料別)



を勧められたのですが、

R-P: イボイボしてるからヤダ~>


あなたにおススメの記事
関連記事