ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
【検索】


【お気に入りブログ】





ジオターゲティング


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月22日

テントの骨格移植

我が家愛用のテント
BC ワイドドーム プラス/270
ですが、キャンプ入門機種であるため
ポールはグラスファイバーです。

ちなみにこれまで2回折れています^^;
その度にコールマン様の手厚いサポートにより
新品に交換していただいており
入門機種ながら非常に愛着が湧いております^^

しかし、長く安心して使い続けるために、
この度アルミポールに骨格移植することにしました。






ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

なんと!一時的だとは思いますが
「男の手芸」部門で1位獲得しました!!><b
みなさまありがとうございました~







入手元はヤフオク、
ジャンクで出ていた300x300の幕のポールのみを落札しました。
コールマン製ではなかったのですが、たぶんいける?
っていう勢いで落とした商品です^^;



長さを比べるとアルミのほうが50センチちょっと長いです


長い分は切ってしまいます。

今回、扱うのは鉄・・・
私の一番苦手とする素材です、
ちなみに得意な順で書くと

布>木>プラスチック>金属

くらいでしょうか
金属加工はまともに知識すらありません

最初はノコギリで切ろうと思っていましたが、
ネットで調べると「パイプカッター」というものがあることが判明、



しかも、ダイソーなら400円!
仕事帰りに早速購入です。



はさんで回して、締め付けて、回して・・・
最初締め付けを力いっぱいやってたら
切り口がきたなくなりました、
2回目はやんわり回数多めで・・・




ついでに、毎回設営のときに困っていた

「どこが端だかわからない」

を解決するために、両端を着色
クリアオレンジで・・・
(下処理無しで吹いたのであとでちょっとはがれてきました
 まぁわかれば良しのレベルですw)




同じ長さでもグラスファイバーとアルミでは重さがぜんぜん違うことにびっくり
しかも段差がないので抜き差しスムーズ♪

スカート撮影ついでにアルミ骨格もお試しです。


うん!違和感なし^^v

予算3,000円でアルミ化成功です^^  


Posted by Roly-Poly at 06:00Comments(16)テント改造