ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
【検索】


【お気に入りブログ】





ジオターゲティング


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月06日

手芸男子、頑張らされる。

下の子の「ちぃ」が春から小学1年生になるので、
いろいろ準備がたいへんです。

幼稚園入園のときもあったイベントですが、
手さげバッグと上履き入れを
用意してくださいのお知らせが・・・


そして、我が家ではこういうのは私の仕事に回ってきます・・・

生地選びとかは楽しいんですけどね^^;

土砂降りの日曜日に半日くらいでさくっと制作しました。




図書バッグです。



上履き&体育館シューズ入れです。



タープとかの大物は小さなアラが目立たなくって楽ですが
こういう小物は丁寧に作らないといけないので
正直言ってニガテですw


あと、ランドセルの脇に装着する水筒ケースを頼まれています、

夏場の水分大量摂取時期以外は私も含め
子供たちにはこれ↓を持たせています。




スリムで持ち運びやすいんですけど
ランドセルの中に入れるとけっこうパンパンになっちゃうので
ランドセル脇に装着させようという企みですw

どんなカタチにしようかなぁ~  


Posted by Roly-Poly at 06:00Comments(8)手芸

2014年12月17日

クリスマスツリー

ネットで面白いネタをみつけてやってみたくなったので

まねっこ企画ですw





ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ





クリスマスツリーを作りました~





っていっても、窓に貼り付けた切り絵ですけどね^^;

用意するのは

・黒の模造紙

うちの地元では子供の頃、
模造紙のことをB紙(びーし)と言っていましたw




・カラーセロハン









黒模造紙はテープでつなげて、色鉛筆で下書きをした後、切ります。


球の小はヨーグルトの空きカップ、中はOD缶の底、大は鍋のふたをつかって丸を書きましたー
丸はカッターで切っています。

セロハンは木工ボンドがころがっていたので
木工ボンドで貼り付けています。

窓には剥がせる両面テープで貼っています。

うちは障子張りなので、昼間は家の中から楽しめます




夜は外から~



ちょっとゆがんでしまったなぁ・・・^^;

遠くからも目立ちますwww



テントでも影絵遊びできるから、こういうアイデアって流用できませんかねぇ?

チャレンジャー募集中~

って思いながら、ちょっと調べたら、奥伊吹で
伊吹の天窓」っていうイベントで
モンベルさんとコラボでテントに切り絵張るアート展がみつかりました


今年は台風で中止だったみたいです、

こういう遊びも楽しそう^^
  


Posted by Roly-Poly at 06:00Comments(6)手芸

2014年11月27日

そろそろクリスマス準備開始です


INGRESSはLv5からLv6にいくのにてこずっています、

R-Pです。

ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

さてさて、世の中少しずつクリスマス色になってきました、

我が家も先週、アパート仕様の100くらいのクリスマスツリーから
4年目にして150に乗換えをしました。






180は横幅もでかいので、居住空間重視で150にしましたw

そして家の中を少しずつクリスマスデコレーションをしています。
っていっても家中LED照明とかセレブなことはできません、

今回は吹き抜けの飾りつけです。



制作費用、216円なりw

材料はこのとおり、

・オーロラカラーのおりがみ(ダイソー)



・細い釣り糸(セリア)

以上w


作り方は小さな星はおりがみを4等分します。
2枚のおりがみから8枚を作って、



三角に折ります。


もういっかい三角に折って


約1センチ間隔くらいで2箇所にハサミを入れます
先端は5ミリくらい残します




切り終わったらひらいて


のり(木工ボンド)でくっつけます

えんぴつがラブリーなのは見なかったことにしてくださいw

交互にのりづけしてこんなかんじに


おなじものをコツコツ8つ作ります


8つをつなげます




輪にします


倒して真ん中をのりづけしたら出来上がりです。


大きいのはおりがみ8枚使います

そしてめんどくさがりやの私は
のりづけがめんどうになったので
ホッチキスでとめちゃいますw



つける場所はのりと同じですね




あとは細いつり糸で吊るせば


浮いてるみたいになりますよー^^
  


Posted by Roly-Poly at 06:00Comments(18)手芸

2014年10月08日

ひろいものをアクセサリーに

夏の川遊びなどで子供たちが拾い集めた

きれいな石やビーチグラス、

宝物のように大切にしていたかと思えば
あっというまに存在を忘れてしまっています、

それではかわいそうなので
手芸男子的に加工してみました。

紐はロウ引き紐


名前の通りロウでコーティングされているのでヌメリがあり石が滑りません。

編み方はかなりシンプルです。


「石包み」などのキーワードで検索すると編み方はいっぱい出てきましたので
それを参考に作りました。

先に何回か編んでおけば幼稚園の下の子でもちょっと手伝えば出来ました。

下の子用にはペンダントに、


上の子にはストラップ風にしてみました。


上の子は反応がビミョウでしたが、
下の子は大喜びでつけてくれました^^v


オフシーズンのロープワークの練習にいかがですか?w



  


Posted by Roly-Poly at 06:00Comments(14)手芸