2014年05月27日
チビ幕でピクニック
川遊び&雑魚釣りをしてきました。
朝明川
泊まりじゃない外遊びのときは
コールマン様のライトレジャーモデル、
スクリーンシェード(ライムグリーン)を常用しています。
![]() |
|
でも、この幕、UVカットを唄ってますが、熱は遮断してくれません、
なので上に遮光カーテン用の生地にハトメを打って固定することでかなり涼しくなります。
カッパのお皿とか言わないのぉ~w
でも、覆う範囲がチョット小さかった、、
側面の途中まで覆わないととカンペキではなさそうです。
そのうちver.02を作成予定です。
お昼はシェードの中で、家で茹でてきた蕎麦とコンビニで買ったから揚げ&おにぎり
これも定番の安上がりメニューです。
テーブルもライトレジャー用なので、
おりたたみコンテナを裏返して、お盆を置いただけw
コンテナはここに来るまではコンテナとして使いますw
ちなみに釣果は、
こんなサイズや
こんなサイズで
このくらいw
ハヤ?ハヨ?
つまり雑魚のマイクロサイズを9匹ゲット。
その後川遊びで離れたスキに2匹脱走w
子供たちは釣り堀以外の天然物では
初の獲物だったのでこんなサイズでも大はしゃぎでした。^^
そして、楽しんだ後は家に帰ってからスタッフで美味しくいただきました。
2014年05月26日
タープを自作してみた【企画編】

さてさて、まずタープ製作に至るまでの小話をひとつ、
最初に我が家がキャンプを始めたときに購入した
テントとタープはこちら
虫がヤダという嫁の意見を尊重しスクリーンタープを
購入したわけです。
しかし、キャンプの入門本や他の方のブログなどを見ていると
なんとも開放的な環境でみなさんいらっしゃるではないですか!
いかん!大自然の中にいながら蚊帳の中に閉じ込められていては
本末転倒ではないか!
って思ったわけです。
そこでいつものようにネットで情報収集。
ふむふむ、開放的なアレは
「ヘキサゴンタープ」というのだな、
これかっこいいな、

約2.5万・・・・
これなんかも!

約2.1万・・・・
我らの味方コールマン様なら!

約2.8万・・・
なんだよぉ!平らな布なのになんでそんなに高いんだよぉ>< 続きを読む
2014年05月23日
運動会はパラソル限定
今月末は長男の小学校運動会です。
小学校によって場所取りのルールなどは違うみたいですけど、
うちの子の通う小学校はタープ禁止です、
となりの小学校はOKみたいで早朝からワンタッチタープを広げに行っているみたい。
うちの小学校で許されているのはテーブルとパラソルだけ。
それで昨年近所のショッピングセンターで適当なの買ったら
すぐやぶれてしまったので、どうせ6年使うんだからいいやつ買っとくか!
って話になって現在パラソルの品定め中です。
意外とアウトドアブランドで出してるんですよね、
(さすがに雪印はなかったけどw)
サイズ展開は180cm、200cm、240cmの3パターンくらい。
200くらいが適当かな?って思ってます
今のところ候補は以下に、
【ロゴス200cm】
![]() 【LOGOS(ロゴス) アウトドア キャンプ 登山に -ガーデンパラソル STL200US】 4981325-345891 |
【メーカー不明だけど240cmと超巨大】
【キャプテンスタッグ200cm】
![]() CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) マイバディーUVカットパラソル200cm(グリーン) |
【キャプテンスタッグこれも巨大240cm】
![]() 【送料無料】CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)フリット UVカットウィングパラソル240cm M-1601 |
【ノースイーグル200cm】
![]() NorthEagle(ノースイーグル) アルミパラソル200_レッドチェック(アウトドア/グッズその他) |
買って届いたらレポします。
これも一応アウトドアグッズ?
追記:
実際購入したのは、ロゴスの220センチという200よりちょっと大きいタイプです。
かなりの炎天下でしたがパラソルの下なら暑さをしのげましたー^^
![]() LOGOS/ロゴス 67101046 テラスパラソル AL220US [グリーン] |
最初はチルトはゼッタイ必要と思っていましたが、傘がおおきいとそんなに関係なかったです^^;
感想としては、風が無ければなるべく大きな物がいいです。
それを考えるとキャプテンスタッグの240は2点ロープで固定できるので風がある日でも強いかも、
![]() 【送料無料】CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)フリット UVカットウィングパラソル240cm M-1601 |
2014年05月21日
我が家のテントはスカートがない
それまでもGWとか、11月の前半とかに1泊したりとか
あるていどの寒さならいけると思っていたのですが
考えが甘かったです;
その日は朝から雨、
昼過ぎにはやむ天気だったんでキャンプ強行しました。
行き先は我が家のホームグラウンド?
「グリーンランドあさけ」です。
ちなみにその日は我が家ともう1組だけという貸しきり状態でした。
13時にチェックインして、雨が小ぶりなタイミングをみはからって
スクリーンシェード設営です。(寒い時期はオープンタープはムリですw)
時折強い風が吹きペグ留めしていない軟弱シェードはとばされそうになりつつ
なんとか自立。
テントと連結させたのですが、そこからでした。
グリーンランドあさけは天気が回復に向かうときは
強い風が吹くことが多いらしく、夕方から強い風が・・・・
タープ、テントともに風裏の場所に設営させてもらったのと
しっかりペグで留めたので、倒壊のきけんはなさそうだったのですが
どこからか隙間風が!
はんぱなく寒いです
続きを読む
2014年05月14日
じぶんの持ちモノには名前を書きましょう。

みなさんも子供のころに言われた記憶ありませんか?
「じぶんのもちものには名前を書きましょう」
そう、キャンプの際も自分の持ちものには
目印が必要だと思ったんです、
そんな中キャンプグッズを眺めると
みんな必ずブランド名と一緒になんらかのマークがあるじゃないですか
自分 「そうだ!せっかく作るんだからマークとかロゴとか作って
オリジナルブランドっぽくしちゃおう!」
嫁 「フッ、厨二病ね・・・・」
続きを読む
2014年05月11日
GWプチキャンプ
プチキャンプっていっても
今回テント張ってません^^;
今回はママ方の兄弟家族と一緒なので
キャンパーはうちと、義父母だけです。
義父母はキャンカーなのでテント張りませんが^^;
なのでバンガロー?です。
行先は
「グリーンランドあさけ」
続きを読む
2014年05月04日
キャンプブログはじめます。

ふとした夫婦の会話から
インドア派家族が突然の
「にわかキャンパー」化!
それでもブームで終わらず、
かれこれ2年目に突入。
そんな「だんごむし4人家族」の
キャンプレポや工作を書いていこうと思います。
上の写真は買うと高い(笑
ヘキサタープを自作したものです。