2014年08月22日
グリム冒険の森(3)
2014/08/15
2014/08/19
グリム冒険の森2日目
朝方雨予報があったのですが
深夜2時ごろからかなりの豪雨、
雨音で目が覚めて念のためチェックで外に出ると
フライシートの入り口ファスナーが空いたままに!
最後に入ったの誰だぁ~ (妻でした、
前室に入れてあった紙袋が濡れていました;;
それ以外は特に被害もなさそうなので再度就寝
6時起床、やっぱり時折激しい雨、予報では10時あたりまでこの調子、
チェックアウトは11時なので雨撤収確定です。
激しい雨でしたがサイト内の被害はほとんどなく一安心
自作タープはこれほどの長雨&豪雨は初体験です
撥水だけで防水加工はありませんが
雨漏りはありませんでした^^
ただし、シームシールしていないせいで
縫い糸から毛細管現象でこんなかんじに、
ステキなネックレスw
落ちてはこないのでギリセーフ・・・^^;
でもこのままっていうのもやや不安なので、シームシールは今後の課題。
ちなみに今回、初めて動画をYoutubeにUPしてみました。
タープの撥水性能はこんなもんです、
http://youtu.be/ojWv9ZesxJY
しかしよく降ります、

断続的にサイト前のアスファルトが坂なので川になります、
それでも子供たちは元気です
朝食のお手伝いも手馴れたものに
うんうん、良いお嫁さんになれるぞぉ、きっと・・・?
食べるときは豪快そのものw
食事が終わるとまったりと撤収開始です。
タープに車の後部をつっこんで荷物の積み込み、
濡れたテントのフライヤーとタープはキャリアにまるめてポイです。
撤収が終わると9時半くらい、早めにチェックアウトを済ませて
10時から木工体験。
キーホルダー(300円)
ジバネコ・・・
下の子は焼きペンでちょぴっとヤケドしちゃったので私が代行しました。
大満足
(長男が前にいるのはグリムの「ム」を消すためですwペットのハムスター「ぐり」にしたかったらしいw)
さて、木工体験も終わって帰路につきます、
でも、鈴鹿スカイラインは通行止めなので、
八風街道を使って帰ります。
途中、池田牧場によってジェラートをいただきました
ニワトリがコケコッコーと鳴く!って騒ぐ子供たち、当たり前だろう・・・
ピントずれてる・・・
定番のミルクが一番おいしかったかなぁ~^^
お行儀の悪い記念撮影・・・
っということで、雨による通行止めや雨撤収に振り回された
グリム冒険の森キャンプでしたが、振り返ってみると非常に楽しく過ごせた1泊2日でした
川遊びがない分アクティビティに力を入れていると感じるキャンプ場でした。
おしまい。
2014年08月19日
グリム冒険の森(2)
2014/08/15
お盆期間中、子供からの過剰拘束でブログ更新できませんでした^^;
続けます~
13時チェックインですが、
前日が台風だったこともあり連泊者無しということで
アーリーチェックインで12時にチェックインさせてもらいました。
温泉の営業状況まで調べてくれたやさしいお姉さんのいるセンターハウス
電源無しの区画サイトです。
山の斜面を開墾して作ってあるため
段々畑状にサイトがつらなります。
オートサイトの10番でした。
子供達を探索に行かせて、
タープ下にテーブルなどだけ設営し、
昼食の冷蔵ピザを温めます。(画像なし^^;
お手軽昼食を済ませたら4人で周辺散策です
すぐ向かいにコテージがありその付近には
森の中に手作りのブランコなど遊び道具が点在します
子供たちはここがいちばんお気に入りでした。
夏場の日中でも森の中なので暑くなく風が気持ちよかったです。
その後、公園施設に足を運び炎天下で公園遊びw
レオパークっていう名前です。
これの正しい遊び方がわからない
あまりの暑さに退避w
そしてついでにフリーサイトも見学
広いです、陸上競技場並の平地に圧巻、
でも端っこしか日影がない・・・
みなさん端にサイト設営されているかたが多かったです。
その奥にMTBコースがあって最初子供たちはやりたがっていたのですが
場所だけ見学したところ、丸太橋とかを見たら
子供たちはムリって言っていました。
その後、妻がMTBコース付近に山に入る散策コースを発見し、
近道と主張するので散策開始
ぜったい近道じゃない・・・
小高い丘の上から自分のサイトが見えます
でも近道ではない・・・
途中、樹液が出ている木にスズメバチが来ていてドキドキする場所もありましたが
子供たちは山登りした気分になって楽しんでいました。
20分ほど森の中を歩き回り、出口はレオパークの付近、
しかもロープで入らないように的な感じに、、、
きっとスズメバチとかがいたのでその対策で封鎖されていたようです、
裏から入っちゃったのね・・・
ほかにも流しそうめんやいろいろな施設があります
釣堀
フナとコイだそうです
これものぞき見だけで体験していませんが
ドラム缶風呂
たのしそう
その後サイトに戻ってテント設営です。
今回も我が家の定番
ゴザ4畳半部屋です。
子供はその間、じゃぶじゃぶ池を偵察に、
深さは幼稚園児の膝くらいで小さい子用の直径4メートルくらいの多角形のプールです、
小さい子が多かったのですが、入りたいと言う二人を水着に着替えさせ放流w
地下水を使ったプールなので小さいプールなのに水はきれいで冷たかったです。
その間親は交代でタープ下でまったりw
その後、センターハウスのお姉さんに教えてもらった温泉に行くことに
車で15分くらい鈴鹿スカイライン側に上ったところにあります。
かもしか荘
大人500円
子供250円
きれいな施設でした。
ちいさいけど露天風呂もあり
温泉好きな長男は満足していました。
たまたま夏祭りっぽいイベントがやっていたので
お風呂上りに駄菓子の串にささったイカを食べながら
子供たちはスマートボール初体験
店番が同じ年くらいの女の子だったので若干緊張している長男
もうそんな年頃かw
そしてサイトに戻って夕食です。
我が家のキャンプの夕食は毎回素材が変わるだけで
初キャンプのときからずっとバーベキューです、、、
そろそろバリエーションがほしいところ・・・w
今回はアサヒとカゴメのダブルネームのレッドアイです
めちゃうまです
夕食中数匹蚊が出ました、
蚊取り線香持っていっていましたが、あんまり効果なさそう、
数は少ないけど、立派に育った大きな蚊でしたw
その後はテント内でUNO大会。
本当は夜にクワガタとか探しに行きたかったのですが、
またもや全員寝落ちですw
そんなこんなで初日終了です。
つづく
2014年08月15日
グリム冒険の森(1)
8月11日~12日の1泊で滋賀県の
グリム冒険の森に行ってきました。

本当は10日(日)から2泊3日で妻の実家へ行く予定だったのですが
タイミング悪く、台風直撃でキャンセルに、
10日は台風真っ只中で雨風ともにかなりのものでした。
しかし、残りの2日、お盆なのに予定に穴があいてしまったため、
急遽、電話で予約です。
条件は、
・急なので近場で、
・川は増水で危険なので川の無いキャンプ場
そこで思い出したのが、妻が気にしていた
グリム冒険の森でした。
ここは滋賀県でありながら、三重県からは
鈴鹿スカイラインを越えればすぐの場所にあります。
11日朝、現地まではおよそ1時間、
9時に出発し、10時過ぎに到着、
木工体験などで遊んでからチェックインを行う予定です。
出発前にひとつ用具紹介を、、、
我が家のコンテナです。
楽天で購入したワインの木箱です。
(さっき探してみたら売り切れていました;)
塗装と、手持ち紐取り付け、内側で補強などしています。
2箱はランタンなどキャンプ小物、
2箱はキッチングッズ、
計4箱を使っています。

なによりありがたかったのが、蓋が比較的良い状態で付属していたことでした。
もちろん割れたりした物もありましたが、補強板でなんとかくっついています。

中が適当かつぐちゃぐちゃなのは我が家の仕様ですw
アイシスには縦で3個がぴったり入ります。

もう一個は蓋があるから積み重ねられます^^
積み重ねられるので蓋なしプラスチックコンテナより積載がコンパクトになった気がします。

まぁ、キャリアにもいっぱい積んでいますけど^^;

さて予定通り、9時に出発です。
途中、イオンからのルートはこんなかんじ

鈴鹿スカイラインを使って鈴鹿山脈をこえれば、すぐ到着です。
ところが・・・
台風の影響で通行止め
まぁ、もしかしてとは思っていましたが、まさか本当に通行止めとは;;
しかたがありません、別ルートで向かうしかありません、
そこで選んだのが~、
八日市方面へ抜ける、通称「八風街道」です。

まぁ、戻る時間を含めても1時間半といったところでしょう。
一路「宇賀渓」方面へ車を走らせます。
「通行止め」・・・・・
ここは4kmトンネルなど整備されているので
この通行止めは想定外です;;
こうなれば最後の手段です!

関ヶ原まで迂回します><
一応手前に「306号線」(鞍掛峠)もあるのですが、この状態では
間違いなく通行止めです
(実際通行止めでした、)
戻ったりいろいろした時間を含めて実際は
2時間半以上かかってしまいました;;
近場を選んだはずが、これは大きな誤算でした・・・
キャンプから帰って、もしかしてと思って「新名神高速」周りも検証しましたが、
鈴鹿スカイラインが通行止めだった段階で新名神を選択していれば
1時間半で到着ですが、
八風街道の入り口の段階では
もうどっちを選んでも2時間半コースだったんで
少し救われました^^;
まさかのロングドライブで到着したのが11時40分、

おなかもすいたので、
通常13時チェックインですが、
アーリーチェックインで12時にチェックインさせてもらいました。
(+500円でした)
つづく・・・
グリム冒険の森に行ってきました。
本当は10日(日)から2泊3日で妻の実家へ行く予定だったのですが
タイミング悪く、台風直撃でキャンセルに、
10日は台風真っ只中で雨風ともにかなりのものでした。
しかし、残りの2日、お盆なのに予定に穴があいてしまったため、
急遽、電話で予約です。
条件は、
・急なので近場で、
・川は増水で危険なので川の無いキャンプ場
そこで思い出したのが、妻が気にしていた
グリム冒険の森でした。
ここは滋賀県でありながら、三重県からは
鈴鹿スカイラインを越えればすぐの場所にあります。
11日朝、現地まではおよそ1時間、
9時に出発し、10時過ぎに到着、
木工体験などで遊んでからチェックインを行う予定です。
出発前にひとつ用具紹介を、、、
我が家のコンテナです。
楽天で購入したワインの木箱です。
(さっき探してみたら売り切れていました;)
塗装と、手持ち紐取り付け、内側で補強などしています。
2箱はランタンなどキャンプ小物、
2箱はキッチングッズ、
計4箱を使っています。
なによりありがたかったのが、蓋が比較的良い状態で付属していたことでした。
もちろん割れたりした物もありましたが、補強板でなんとかくっついています。
中が適当かつぐちゃぐちゃなのは我が家の仕様ですw
アイシスには縦で3個がぴったり入ります。
もう一個は蓋があるから積み重ねられます^^
積み重ねられるので蓋なしプラスチックコンテナより積載がコンパクトになった気がします。
まぁ、キャリアにもいっぱい積んでいますけど^^;
さて予定通り、9時に出発です。
途中、イオンからのルートはこんなかんじ

鈴鹿スカイラインを使って鈴鹿山脈をこえれば、すぐ到着です。
ところが・・・
台風の影響で通行止め
まぁ、もしかしてとは思っていましたが、まさか本当に通行止めとは;;
しかたがありません、別ルートで向かうしかありません、
そこで選んだのが~、
八日市方面へ抜ける、通称「八風街道」です。

まぁ、戻る時間を含めても1時間半といったところでしょう。
一路「宇賀渓」方面へ車を走らせます。
「通行止め」・・・・・
ここは4kmトンネルなど整備されているので
この通行止めは想定外です;;
こうなれば最後の手段です!

関ヶ原まで迂回します><
一応手前に「306号線」(鞍掛峠)もあるのですが、この状態では
間違いなく通行止めです
(実際通行止めでした、)
戻ったりいろいろした時間を含めて実際は
2時間半以上かかってしまいました;;
近場を選んだはずが、これは大きな誤算でした・・・
キャンプから帰って、もしかしてと思って「新名神高速」周りも検証しましたが、
鈴鹿スカイラインが通行止めだった段階で新名神を選択していれば
1時間半で到着ですが、
八風街道の入り口の段階では
もうどっちを選んでも2時間半コースだったんで
少し救われました^^;
まさかのロングドライブで到着したのが11時40分、
おなかもすいたので、
通常13時チェックインですが、
アーリーチェックインで12時にチェックインさせてもらいました。
(+500円でした)
つづく・・・