2015年09月26日
グリーンランドあさけキャンプ 20150823-24
なんだか連投になっていますが、たまった記事を絶賛消化中ですw
ローリーですw
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

お盆明けの8/23にグリーンランドあさけに1泊で行ってきましたー

行くと言っても我が家から車で30分w
チェックインまでの午前中になにをやるかが悩みの種だったりします^^;
今回はキャンプ場より遠い滋賀県のグリーンランドに行きました
なんか日本語がおかしいですね、、、
わかりやすく言うと、
午前 >グリーンランド
午後 >グリーンランド
に行ったということです。
よけいにわからないですね、
正確には
午前 >永源寺グリーンランド
午後 >グリーンランドあさけ
です。
もう「グリーンランド」ってなにかわからなくなってきましたw
っということで
朝6時半出発で宇賀渓を超えて
永源寺グリーンランドに向かいます。
ここは管理釣り場で、手ぶらで行っても釣りが楽しめるといったところで、
釣った魚は持ち帰りOKです。
最初に利用者数に合わせた数の魚を放流してくれるので
子供でも必ず?釣れます

自然の川の釣り場は上級者向け、


えっと、魚はアマゴかな?

子供がわぁわぁやっているので、じきにスレてきて釣れなく・・・
子供も飽きてくる( 一一)
ってことで20匹は放流してくれたのに釣れたのは7匹・・・
くやしいです!><w
まぁ料金がけっこうなので
子供たちだけでがんばってこれなので良しとしましょう^^;
帰り道に池田牧場があるので

お昼前なのにジェラート^^


その後、一度家に戻り、w
ささっとお昼ご飯を食べて
グリーンランドあさけへGoです!
どんだけ近いんだ!あさけ!www
はい、30分で到着です。

夏休み期間中なのに今日は予約が少ないって管理人さんが。
よく考えたらその日の夜は四日市の花火大会でした。
花火見てたら門限に帰れないので予約減るのですね、
管理人の中村さんから、
「風が強くなるかもしれないから安全そうな場所を選んでおいで」
といわれて、
今回はトイレとシャワー室の風裏になるB31を使わせてもらいました^^

中央のトイレマークあたりがB31です。
夜になると風は川上(右側)から川下(左側)に吹いてくるので
シャワー室が盾になってくれる場所です。
川沿いの区画は風の強い日にはペグ打ちしっかりめがオススメです。

今回は近場でのんびりしようと考えたせいで
写真が少ない・・・
設営写真も完成してないしwww
設営後は、夕方までは川遊び^^
(写真なし;;
その後、温泉へ
三休の湯です。
ここは敷地に入ってから駐車場までが急坂なので
毎回ドキドキしますが
いいお湯だし、山の中で静かなのでお気に入りです^^

外にハンモックが出来ていました~
いいなぁ~うちにもつけたいなぁ・・・
温泉につかってほっこりしたあとは
晩御飯の準備です。
そのあいだ、子供たちは、おとなりさんと仲良くなって
子供たちで虫取りしてました。
そうこうしているうちに晩御飯の支度が整いました。
今回は自分たちで釣った魚が晩御飯です



子供たちのテンションあがりっぱなしですw
おいしくいただきました^^v
そのあとは花火大会の音だけ聞きながら
焚き火をしつつゆったり夜空を眺めました。

我が家の天体観測の楽しみは
人工衛星探しです!
のんびり見上げていると、点滅しないゆっくり動く☆みたいなのがあって
それが人工衛星です。
(はじめてみたときはUFOだと思いましたw)
ISSではない気象衛星とか軍事衛星かもしれませんが
宇宙に打ち上げた人工物が地上から見れるって素敵じゃないですか?
そうこうしていると暗くなると眠くなる野生児な「ちぃ」が、くらんくらんにw
テントに入ってUNOでもまったりしながら就寝です。

翌朝、早起きな「ちぃ」のキャンプの朝のおやくそく、
川の水で顔を洗いに、


その後まったり朝食。

そしてその後子供たちは昨日遊んでもらったおとなりさんの子たちと
探検に。
今までのキャンプでいちばん仲良くなれた!って喜んでました^^
なので、せっかくなのでおとなりさんファミリーをお誘いして
炭火スモアをしました。
パパさんからお話を聞くと木工が得意だそうで、テーブルとイスを自作されていて、
じっくり見させていただきました^^
木工苦手だけど自作されている方のを見るとムズムズしてきます!
でも苦手なので腰が重いですが^^;
そしてチェックアウトは12時なのですが、
その日は「ちぃ」の習い事があるので、
10時半にはチェックアウト、
帰りがけに子供たちがまた一緒に遊びたい~~!!
と言い出したので、急きょ車にあった紙を使て
置き手紙にごあいさつと連絡先を残して
チェックアウトしました。
そして30分で習い事の所に到着。
近いぜ!グリーンランド!w
ということで、写真少な目でしたが
ゆっくりできたグリーンランドキャンプでした^^
ローリーですw
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

お盆明けの8/23にグリーンランドあさけに1泊で行ってきましたー

行くと言っても我が家から車で30分w
チェックインまでの午前中になにをやるかが悩みの種だったりします^^;
今回はキャンプ場より遠い滋賀県のグリーンランドに行きました
なんか日本語がおかしいですね、、、
わかりやすく言うと、
午前 >グリーンランド
午後 >グリーンランド
に行ったということです。
よけいにわからないですね、
正確には
午前 >永源寺グリーンランド
午後 >グリーンランドあさけ
です。
もう「グリーンランド」ってなにかわからなくなってきましたw
っということで
朝6時半出発で宇賀渓を超えて
永源寺グリーンランドに向かいます。
ここは管理釣り場で、手ぶらで行っても釣りが楽しめるといったところで、
釣った魚は持ち帰りOKです。
最初に利用者数に合わせた数の魚を放流してくれるので
子供でも必ず?釣れます

自然の川の釣り場は上級者向け、


えっと、魚はアマゴかな?

子供がわぁわぁやっているので、じきにスレてきて釣れなく・・・
子供も飽きてくる( 一一)
ってことで20匹は放流してくれたのに釣れたのは7匹・・・
くやしいです!><w
まぁ料金がけっこうなので
子供たちだけでがんばってこれなので良しとしましょう^^;
帰り道に池田牧場があるので

お昼前なのにジェラート^^


その後、一度家に戻り、w
ささっとお昼ご飯を食べて
グリーンランドあさけへGoです!
どんだけ近いんだ!あさけ!www
はい、30分で到着です。

夏休み期間中なのに今日は予約が少ないって管理人さんが。
よく考えたらその日の夜は四日市の花火大会でした。
花火見てたら門限に帰れないので予約減るのですね、
管理人の中村さんから、
「風が強くなるかもしれないから安全そうな場所を選んでおいで」
といわれて、
今回はトイレとシャワー室の風裏になるB31を使わせてもらいました^^

中央のトイレマークあたりがB31です。
夜になると風は川上(右側)から川下(左側)に吹いてくるので
シャワー室が盾になってくれる場所です。
川沿いの区画は風の強い日にはペグ打ちしっかりめがオススメです。

今回は近場でのんびりしようと考えたせいで
写真が少ない・・・
設営写真も完成してないしwww
設営後は、夕方までは川遊び^^
(写真なし;;
その後、温泉へ
三休の湯です。
ここは敷地に入ってから駐車場までが急坂なので
毎回ドキドキしますが
いいお湯だし、山の中で静かなのでお気に入りです^^

外にハンモックが出来ていました~
いいなぁ~うちにもつけたいなぁ・・・
温泉につかってほっこりしたあとは
晩御飯の準備です。
そのあいだ、子供たちは、おとなりさんと仲良くなって
子供たちで虫取りしてました。
そうこうしているうちに晩御飯の支度が整いました。
今回は自分たちで釣った魚が晩御飯です



子供たちのテンションあがりっぱなしですw
おいしくいただきました^^v
そのあとは花火大会の音だけ聞きながら
焚き火をしつつゆったり夜空を眺めました。

我が家の天体観測の楽しみは
人工衛星探しです!
のんびり見上げていると、点滅しないゆっくり動く☆みたいなのがあって
それが人工衛星です。
(はじめてみたときはUFOだと思いましたw)
ISSではない気象衛星とか軍事衛星かもしれませんが
宇宙に打ち上げた人工物が地上から見れるって素敵じゃないですか?
そうこうしていると暗くなると眠くなる野生児な「ちぃ」が、くらんくらんにw
テントに入ってUNOでもまったりしながら就寝です。

翌朝、早起きな「ちぃ」のキャンプの朝のおやくそく、
川の水で顔を洗いに、


その後まったり朝食。

そしてその後子供たちは昨日遊んでもらったおとなりさんの子たちと
探検に。
今までのキャンプでいちばん仲良くなれた!って喜んでました^^
なので、せっかくなのでおとなりさんファミリーをお誘いして
炭火スモアをしました。
パパさんからお話を聞くと木工が得意だそうで、テーブルとイスを自作されていて、
じっくり見させていただきました^^
木工苦手だけど自作されている方のを見るとムズムズしてきます!
でも苦手なので腰が重いですが^^;
そしてチェックアウトは12時なのですが、
その日は「ちぃ」の習い事があるので、
10時半にはチェックアウト、
帰りがけに子供たちがまた一緒に遊びたい~~!!
と言い出したので、急きょ車にあった紙を使て
置き手紙にごあいさつと連絡先を残して
チェックアウトしました。
そして30分で習い事の所に到着。
近いぜ!グリーンランド!w
ということで、写真少な目でしたが
ゆっくりできたグリーンランドキャンプでした^^