2014年12月26日
クリスマスと今シーズン初滑り!&カウプレ当たっちゃったよ♪
あぁ~年賀状が出来ていない~;;
R-Pです;;
タイトルが盛りだくさんですが、
時系列逆走で、、、
まずは・・・・
ちょんまるさんの
カウプレ当選しちゃいました><b
私ね、本当はくじ運無いんです、マジで!
今まで懸賞で当たったことは長い人生で一度だけ、
中学生のときに近所のスーパーで出したハガキで当たった
1メートルのホワイトタイガーのぬいぐるみくらいです、
年末ジャンボは300円にしか化けないので
最近は買ってもいませんでしたw
当たる事なんか心の隅にも無く
おめでとぉ~コメント入れるついでで応募していたのですが
いやぁ、マジびっくりです^^;
っで!早速ちょんまるさんに豪華商品をおねだりしちゃいました!
これは届いてのおたのしみ~♪で^^
そしてクリスマス♪
近所のショッピングセンターで見つけました
ランタン型スノーボール

その名も

Roly Poly
かぶっちゃいましたw
だんごむしの意味意外に「丸くてコロコロした」って意味もあるらしいので
まぁ、納得。
っで、買ったのが
コールマンガチャw


白黒だとわかんないw

たぶんModel200Aかな?
更にさかのぼって12/21
今シーズン初滑りに行ってきましたー

入り口のイラストがぐっときます、
スケートですがなにか?w
おっかなびっくりの兄、

基本はなっていないのだけれど、
なぜか転ばない妹、

ここは妻の実家、愛知県一宮市にあるスケートリンクです。
ジャンプは禁止ですって放送されていました、
いやぁ、皆様に ダブルルッツからのトリプルナントカを
お見せできなかったのが実ににざんねんざんねんwww
・・・・・
なんでしょうこのまとまりのない記事は・・・
寝不足がブログ書くとこんなもんです;;
年内に書いとかなきゃ!って思った内容を
くっつけてしまいましたwww
最後に、
「ちょんまるさんのカウプレ」とかけまして、
「ラムちゃんのダーリン決定」とときます。
そのこころは
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「まさか、当たる(あたる)とは・・・!」
ネタが昭和なようで^^;
ナニお家芸ぱくってるんだよ!って思った方、
ボスっ↓とお願いしますw

R-Pです;;
タイトルが盛りだくさんですが、
時系列逆走で、、、
まずは・・・・
ちょんまるさんの
カウプレ当選しちゃいました><b
私ね、本当はくじ運無いんです、マジで!
今まで懸賞で当たったことは長い人生で一度だけ、
中学生のときに近所のスーパーで出したハガキで当たった
1メートルのホワイトタイガーのぬいぐるみくらいです、
年末ジャンボは300円にしか化けないので
最近は買ってもいませんでしたw
当たる事なんか心の隅にも無く
おめでとぉ~コメント入れるついでで応募していたのですが
いやぁ、マジびっくりです^^;
っで!早速ちょんまるさんに豪華商品をおねだりしちゃいました!
これは届いてのおたのしみ~♪で^^
そしてクリスマス♪
近所のショッピングセンターで見つけました
ランタン型スノーボール
その名も
Roly Poly
かぶっちゃいましたw
だんごむしの意味意外に「丸くてコロコロした」って意味もあるらしいので
まぁ、納得。
っで、買ったのが
コールマンガチャw

白黒だとわかんないw
たぶんModel200Aかな?
更にさかのぼって12/21
今シーズン初滑りに行ってきましたー
入り口のイラストがぐっときます、
スケートですがなにか?w
おっかなびっくりの兄、
基本はなっていないのだけれど、
なぜか転ばない妹、
ここは妻の実家、愛知県一宮市にあるスケートリンクです。
ジャンプは禁止ですって放送されていました、
いやぁ、皆様に ダブルルッツからのトリプルナントカを
お見せできなかったのが実ににざんねんざんねんwww
・・・・・
なんでしょうこのまとまりのない記事は・・・
寝不足がブログ書くとこんなもんです;;
年内に書いとかなきゃ!って思った内容を
くっつけてしまいましたwww
最後に、
「ちょんまるさんのカウプレ」とかけまして、
「ラムちゃんのダーリン決定」とときます。
そのこころは
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「まさか、当たる(あたる)とは・・・!」
ネタが昭和なようで^^;
ナニお家芸ぱくってるんだよ!って思った方、
ボスっ↓とお願いしますw

2014年12月17日
ライスクッカー衝動買い
今夜の寒さはとびっきりですねー
警報も出ている地域もあるようですので
今夜から明日にかけては暖かくしてお過ごしください~
さて、先日スキー用品を物色しにスポーツ○ポに行ったのです。
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

さすがにデ○ではこの季節、アウトドアグッズはほとんど置いてなく、
スキー&スノボ用品に置き換わっていました。
しかし、そのなかで、はしっこに追いやられ寂しそうなワゴンセールが、
そこで発見してしまいました
キャプテンスタッグ ごはん炊きクッカー(5合)
お値段3,998円、、、

の半額セール!
スキー用品を見に来ていたはずなのに・・・
買っちゃいました^^;

箱は日焼けしています、
気にしない気にしない(笑)
展示品とかではなさそうです

取っ手は木製で熱くなさそう

米と水の分量書いてある!
あたりまえ?

ちなみに我が家・・・
今まではごはんはこれで炊いていました、

ルクルーゼ・・・
重いわぁーーー!w
これでかなりの積載重量を軽減できたはず

警報も出ている地域もあるようですので
今夜から明日にかけては暖かくしてお過ごしください~
さて、先日スキー用品を物色しにスポーツ○ポに行ったのです。
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

さすがにデ○ではこの季節、アウトドアグッズはほとんど置いてなく、
スキー&スノボ用品に置き換わっていました。
しかし、そのなかで、はしっこに追いやられ寂しそうなワゴンセールが、
そこで発見してしまいました
キャプテンスタッグ ごはん炊きクッカー(5合)
お値段3,998円、、、
の半額セール!
スキー用品を見に来ていたはずなのに・・・
買っちゃいました^^;
箱は日焼けしています、
気にしない気にしない(笑)
展示品とかではなさそうです
取っ手は木製で熱くなさそう
米と水の分量書いてある!
あたりまえ?
ちなみに我が家・・・
今まではごはんはこれで炊いていました、
ルクルーゼ・・・
重いわぁーーー!w
これでかなりの積載重量を軽減できたはず
2014年12月17日
クリスマスツリー
ネットで面白いネタをみつけてやってみたくなったので
まねっこ企画ですw
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

クリスマスツリーを作りました~

っていっても、窓に貼り付けた切り絵ですけどね^^;
用意するのは
・黒の模造紙
うちの地元では子供の頃、
模造紙のことをB紙(びーし)と言っていましたw
・カラーセロハン
黒模造紙はテープでつなげて、色鉛筆で下書きをした後、切ります。

球の小はヨーグルトの空きカップ、中はOD缶の底、大は鍋のふたをつかって丸を書きましたー
丸はカッターで切っています。
セロハンは木工ボンドがころがっていたので
木工ボンドで貼り付けています。
窓には剥がせる両面テープで貼っています。
うちは障子張りなので、昼間は家の中から楽しめます

夜は外から~

ちょっとゆがんでしまったなぁ・・・^^;
遠くからも目立ちますwww

テントでも影絵遊びできるから、こういうアイデアって流用できませんかねぇ?
チャレンジャー募集中~
って思いながら、ちょっと調べたら、奥伊吹で
「伊吹の天窓」っていうイベントで
モンベルさんとコラボでテントに切り絵張るアート展がみつかりました
今年は台風で中止だったみたいです、
こういう遊びも楽しそう^^
まねっこ企画ですw
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

クリスマスツリーを作りました~
っていっても、窓に貼り付けた切り絵ですけどね^^;
用意するのは
・黒の模造紙
うちの地元では子供の頃、
模造紙のことをB紙(びーし)と言っていましたw
![]() ★商品合計金額1800円以上送料無料★マルアイ 模造紙 巻タイプ 黒色上質紙 2枚 maruai【_P0173... |
・カラーセロハン
![]() 紙工作・パーツ>セロハン・ホログラムシート>カラーセロハン 赤 014002カラーセロハン 赤【10... |
黒模造紙はテープでつなげて、色鉛筆で下書きをした後、切ります。
球の小はヨーグルトの空きカップ、中はOD缶の底、大は鍋のふたをつかって丸を書きましたー
丸はカッターで切っています。
セロハンは木工ボンドがころがっていたので
木工ボンドで貼り付けています。
窓には剥がせる両面テープで貼っています。
うちは障子張りなので、昼間は家の中から楽しめます
夜は外から~
ちょっとゆがんでしまったなぁ・・・^^;
遠くからも目立ちますwww
テントでも影絵遊びできるから、こういうアイデアって流用できませんかねぇ?
チャレンジャー募集中~
って思いながら、ちょっと調べたら、奥伊吹で
「伊吹の天窓」っていうイベントで
モンベルさんとコラボでテントに切り絵張るアート展がみつかりました
今年は台風で中止だったみたいです、
こういう遊びも楽しそう^^
タグ :切り絵 クリスマスツリー
2014年12月13日
陣幕 自作記事、ちゃんと解説
最近の検索ワードを見てみると、
1位:タープ 自作
2位:陣幕 自作
3位:青川峡
でした。
陣幕作ろうと考えている人が増えているのでしょうか?
参考にしていただけるなんて嬉しい限りです^^

って思いつつ自分の過去記事を確認してみると・・・・
陣幕記事、めっちゃ適当に書いてるやん><
ちなみにこちら・・・
いかんです!
せっかく見に来ていただいていても、
あれではなんの参考にもならないではないですか><
っと猛省しつつ今回のくだりはこの辺にして・・・
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

今回は、もうちょっとわかりやすく、
しかも具体的に寸法も入れた
情報を発信していこうと思います、
まず、再確認で必要な材料から
これは予算含めていちおう前にも載せていますね、
でもよく見たら、オレンジの生地代が入っていませんでした^^;
生地は基本的になんでもOKだとおもいます、
たき火用ならコットン幕が理想でしょうか?
うちのは一応撥水加工生地を買っています。
そしてそれぞれの寸法は紙でまとめて書いてみました。

クリックで大きいサイズが見れます

幕の横幅は任意です。
目的に合わせて調整してください。
でもこれ以上杭と杭の間隔を広くすると
ペグを長いものにしないと強風に耐えられないかもしれないです、
なるべく長いペグをお勧めします。
あと下の切替(オレンジ部分)はデザインなので、
一色でいくなら、1500幅の生地であれば
制作が楽になります^^
ちなみにオレンジの生地は1600mmの長さの生地を
330mmの幅で裁断し、
3本を折り伏せ縫いで横につないで横幅の長さを出しています。

あと難しいところは杭を上下で固定する部分ですね、
上下方向にテンションをかけられるようにしてあります。
上のコキのついたテープは私の作ったものは筒の脇の幕の部分に縫い付けてあります、

しかし、これは最後までどうやって上を固定するか悩んだせいでこうなっているので、
本来なら、筒の部分に先に縫い付けておいてから、
筒を縫えば理想的なテンションがかけられると思います。
補強布とか本当はあったほうがいいかも・・・
(最初幕の高さを1500にしようと考えていて、後から1500の杭を買ったので
折り返して縫って長さを調整しているため、折り返し幅が変になっています、
結果的に強度アップ?なんて言い訳してみたりしています)
杭を入れた状態

下の杭固定のループは先にループにして縫っておいてから幕に留めています。

裏にあとからペグ止め用にループを追加しています。

杭を入れた状態

あと、強風時は風に対してなるべく受け流すように設営するのが理想な気がします。
ここはまだ強風の中で試していないので、今後いろいろやってみます。
っと、再度まとめてみましたがいかがでしょうか?
単色で150センチ幅の生地があれば結構楽に作れると思います、
ぜひお試しあれ~~^^ノ
1位:タープ 自作
2位:陣幕 自作
3位:青川峡
でした。
陣幕作ろうと考えている人が増えているのでしょうか?
参考にしていただけるなんて嬉しい限りです^^
って思いつつ自分の過去記事を確認してみると・・・・
陣幕記事、めっちゃ適当に書いてるやん><
ちなみにこちら・・・
2014/10/31
いかんです!
せっかく見に来ていただいていても、
あれではなんの参考にもならないではないですか><
っと猛省しつつ今回のくだりはこの辺にして・・・
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

今回は、もうちょっとわかりやすく、
しかも具体的に寸法も入れた
情報を発信していこうと思います、
まず、再確認で必要な材料から
これは予算含めていちおう前にも載せていますね、
でもよく見たら、オレンジの生地代が入っていませんでした^^;
生地1(ブラウン) |
5m |
---|---|
生地2(オレンジ) | 1.6m |
20mmテープ | 1.5m |
コキ | 4個 |
防獣杭 | 4本 |
ヒモ | 適量 |
生地は基本的になんでもOKだとおもいます、
たき火用ならコットン幕が理想でしょうか?
うちのは一応撥水加工生地を買っています。
そしてそれぞれの寸法は紙でまとめて書いてみました。

クリックで大きいサイズが見れます

幕の横幅は任意です。
目的に合わせて調整してください。
でもこれ以上杭と杭の間隔を広くすると
ペグを長いものにしないと強風に耐えられないかもしれないです、
なるべく長いペグをお勧めします。
あと下の切替(オレンジ部分)はデザインなので、
一色でいくなら、1500幅の生地であれば
制作が楽になります^^
ちなみにオレンジの生地は1600mmの長さの生地を
330mmの幅で裁断し、
3本を折り伏せ縫いで横につないで横幅の長さを出しています。

あと難しいところは杭を上下で固定する部分ですね、
上下方向にテンションをかけられるようにしてあります。
上のコキのついたテープは私の作ったものは筒の脇の幕の部分に縫い付けてあります、
しかし、これは最後までどうやって上を固定するか悩んだせいでこうなっているので、
本来なら、筒の部分に先に縫い付けておいてから、
筒を縫えば理想的なテンションがかけられると思います。
補強布とか本当はあったほうがいいかも・・・
(最初幕の高さを1500にしようと考えていて、後から1500の杭を買ったので
折り返して縫って長さを調整しているため、折り返し幅が変になっています、
結果的に強度アップ?なんて言い訳してみたりしています)
杭を入れた状態
下の杭固定のループは先にループにして縫っておいてから幕に留めています。
裏にあとからペグ止め用にループを追加しています。
杭を入れた状態
あと、強風時は風に対してなるべく受け流すように設営するのが理想な気がします。
ここはまだ強風の中で試していないので、今後いろいろやってみます。
っと、再度まとめてみましたがいかがでしょうか?
単色で150センチ幅の生地があれば結構楽に作れると思います、
ぜひお試しあれ~~^^ノ
2014年12月12日
シュラフ収納術
我が家は来シーズンまでキャンプはおあずけなので、
シュラフをしっかり干して収納をしています。
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

しかし、我が家のシュラフは
ダウンとか
フェザーとか
ではなく、
かさばる綿のタイプの3シーズンシュラフです、
経験者ならおわかりだと思いますが、
袋に入れるのが超しんどいです
キャンプ場での撤収作業の中で
わたしが一番嫌いな作業のひとつが
シュラフの収納です、
これまでは結束マジックテープでくくってみたりして
ちょっとでも細くなるよう汗水たらしながら
押したり引いたりして
がんばってきていましたが、
今回、秋キャンプ用に買った海外コールマンのシュラフは
どんなにがんばっても入らないのです;;

きっと外国のムキムキマッチョなブートキャンプ隊長が
むぎゅ~っ!ってすれば入るのでしょうが
日陰モヤシな私にはムリな相談です・・・orz
袋を大きくしようかと考えましたが、
あるアイデアを考えたので試してみることにしました。
まぁ、発想はいたって単純です、
ふとんを小さくする・・・
ふとんを圧縮する・・・
あぁ!ふとん圧縮袋だ!
ってなことで、ダイソーで買ってきました。

スパゲティっぽいけどふとん収納袋です
なるべく大きめってことで90x60を購入、

掃除機で空気を吸い出すタイプが多いので注意してください。
キャンプ場に掃除機持っていきませんよね?w
さっそく入れてみます

最初、丸めたままつっこんだら圧縮できませんでした(笑)
ほどいて、4つ折り状態で袋に押し込みます。

これでサイズがほぼぴったり

ジップロックみたいなところを閉めます、

ぽんぽこりんw

このあとはゆっくりとこの上におおいかぶさり
自分の体重で空気を追い出します
さすがにひとりで撮影は無理でしたw
うえに乗っただけでもある程度凹みます。

さらに折り曲げて上に乗ることでパワハラ部長並に上から圧力をかけますw

するとこのとおり、

こりゃ楽だわぁ~
なんせ体重かけてるだけなので力はほとんどいりません
最後に標準でついている袋に入れます


するする・・・
ビニールですべりもよく
かんたんに袋に入りました~^^
地味に感動しています
これでキャンプ撤収での嫌な仕事が減りました><b
めでたしめでたし^^
シュラフをしっかり干して収納をしています。
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

しかし、我が家のシュラフは
ダウンとか
フェザーとか
ではなく、
かさばる綿のタイプの3シーズンシュラフです、
経験者ならおわかりだと思いますが、
袋に入れるのが超しんどいです
キャンプ場での撤収作業の中で
わたしが一番嫌いな作業のひとつが
シュラフの収納です、
これまでは結束マジックテープでくくってみたりして
ちょっとでも細くなるよう汗水たらしながら
押したり引いたりして
がんばってきていましたが、
今回、秋キャンプ用に買った海外コールマンのシュラフは
どんなにがんばっても入らないのです;;
きっと外国のムキムキマッチョなブートキャンプ隊長が
むぎゅ~っ!ってすれば入るのでしょうが
日陰モヤシな私にはムリな相談です・・・orz
袋を大きくしようかと考えましたが、
あるアイデアを考えたので試してみることにしました。
まぁ、発想はいたって単純です、
ふとんを小さくする・・・
ふとんを圧縮する・・・
あぁ!ふとん圧縮袋だ!
ってなことで、ダイソーで買ってきました。
スパゲティっぽいけどふとん収納袋です
なるべく大きめってことで90x60を購入、
掃除機で空気を吸い出すタイプが多いので注意してください。
キャンプ場に掃除機持っていきませんよね?w
さっそく入れてみます
最初、丸めたままつっこんだら圧縮できませんでした(笑)
ほどいて、4つ折り状態で袋に押し込みます。
これでサイズがほぼぴったり
ジップロックみたいなところを閉めます、
ぽんぽこりんw
このあとはゆっくりとこの上におおいかぶさり
自分の体重で空気を追い出します
さすがにひとりで撮影は無理でしたw
うえに乗っただけでもある程度凹みます。
さらに折り曲げて上に乗ることでパワハラ部長並に上から圧力をかけますw
するとこのとおり、
こりゃ楽だわぁ~
なんせ体重かけてるだけなので力はほとんどいりません
最後に標準でついている袋に入れます
するする・・・
ビニールですべりもよく
かんたんに袋に入りました~^^
地味に感動しています
これでキャンプ撤収での嫌な仕事が減りました><b
めでたしめでたし^^
2014年12月09日
冬支度スキー編
最近ぐっと寒くなってしましたねー、
自宅でもこの温度計は大活躍ですー

ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

さてさて本題です。
うちでは、昨シーズンから長男にスキーを教えています。
ただ、私が大人になってからは
スノボに乗り換えていて、
自分用のスキー用具は一揃えあったのですが
20年前の物でした。
試しに家で履いてみたら
まだ履けたので、使えるという判断で
昨シーズン奥伊吹スキー場にに行ったのですが、
スキーブーツを履いて駐車場からゲレンデに向かっている途中に
ターミネーター2のT-1000が液化窒素でやられたときみたいに
足を踏み出すごとにバラリ、バラリ・・・

なんと!ブーツシェルの崩壊!
流石に20年放置は樹脂の劣化が激しかったようです、
その場ではブーツだけレンタルして
なんとかなったのですが、
昔の流行りの板は長く、
子供の指導には向いていません、
まさに足かせ、、、
そこで、
今シーズンに向けて
ニューアイテムを購入しましたー

ショートスキー&ブーツです

ショートスキーはハードオフで購入、
ブーツはヤフオクで落札しましたー
昨シーズンは下の子はパンダスキーで
遊ばせていたのですが
止まらないと文句を言うので、
更に今年は下の子もスキー購入です、
でも、育ち盛りには中古で充分(笑)

これもハードオフで購入です。
1回しか使っていないパンダスキーもったいないなぁ・・・
どなたかパンダいりませんか?w
いりませんね^^;
昨シーズンは一回しか行ってなかったので、実質今シーズンから本格始動になります。
今シーズンは何回いけるかなぁ〜
自宅でもこの温度計は大活躍ですー

![]() 梅雨対策に!温度計 4955286808467【12/06(土)10:00-12/13(土)9:59★エントリーで全品ポイント... |
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

さてさて本題です。
うちでは、昨シーズンから長男にスキーを教えています。
ただ、私が大人になってからは
スノボに乗り換えていて、
自分用のスキー用具は一揃えあったのですが
20年前の物でした。
試しに家で履いてみたら
まだ履けたので、使えるという判断で
昨シーズン奥伊吹スキー場にに行ったのですが、
スキーブーツを履いて駐車場からゲレンデに向かっている途中に
ターミネーター2のT-1000が液化窒素でやられたときみたいに
足を踏み出すごとにバラリ、バラリ・・・

なんと!ブーツシェルの崩壊!
流石に20年放置は樹脂の劣化が激しかったようです、
その場ではブーツだけレンタルして
なんとかなったのですが、
昔の流行りの板は長く、
子供の指導には向いていません、
まさに足かせ、、、
そこで、
今シーズンに向けて
ニューアイテムを購入しましたー

ショートスキー&ブーツです

ショートスキーはハードオフで購入、
ブーツはヤフオクで落札しましたー
昨シーズンは下の子はパンダスキーで
遊ばせていたのですが
止まらないと文句を言うので、
更に今年は下の子もスキー購入です、
でも、育ち盛りには中古で充分(笑)

これもハードオフで購入です。
1回しか使っていないパンダスキーもったいないなぁ・・・
どなたかパンダいりませんか?w
いりませんね^^;
昨シーズンは一回しか行ってなかったので、実質今シーズンから本格始動になります。
今シーズンは何回いけるかなぁ〜
2014年12月03日
コーナンラック定番改造、2段化
シーズンオフ宣言してからはキャンプネタが少なくなってます、
R-Pです。
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

タイトルの通りですが
手持ちの4段ラックですが、キャンプに持っていくものの
何を奥でもなく組み立てて、ちょっとしたモノ(うちわとか)を置いて
お茶を濁していました、ちょっと4段は使いこなせてないな・・・っと感じており
今回、定番の2段x2個へ分割をしました。
参考にさせてもらったのは、
とりごんさんの記事
です。
いちばんお手軽でわかりやすかったです^^
ちなみにこんなかんじ

はずした木の厚み分をナットで補うパターンです。
お手本通り、M10のナットを12個、
カインズホームでばら売りを購入。
1個8円なり。

突き合わせて置けば簡易テーブルにもなる?

ここから春までの公園遊びに持っていってみたいと思っています。
R-Pです。
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

タイトルの通りですが
手持ちの4段ラックですが、キャンプに持っていくものの
何を奥でもなく組み立てて、ちょっとしたモノ(うちわとか)を置いて
お茶を濁していました、ちょっと4段は使いこなせてないな・・・っと感じており
今回、定番の2段x2個へ分割をしました。
参考にさせてもらったのは、
とりごんさんの記事
です。
いちばんお手軽でわかりやすかったです^^
ちなみにこんなかんじ
はずした木の厚み分をナットで補うパターンです。
お手本通り、M10のナットを12個、
カインズホームでばら売りを購入。
1個8円なり。
突き合わせて置けば簡易テーブルにもなる?
ここから春までの公園遊びに持っていってみたいと思っています。