2015年07月29日
GENTOS エクスプローラーEX-777XP いじり
この前紹介した
↑ジェントスのギラギラ低減テクニックの応用で
影絵風にしてみましたー
前回使ったのは光量をなるべく減らさないように
トレーシングペーパーを使いましたが
今回は普通のオフィスで使われているOA用紙です。
絵柄はフリー素材を寄せ集めただけです^^;
サイズは前回同様、横23センチ、縦6.5センチくらいでちょっと重なるくらいで入れています。
点灯前、
点灯後、
今回のはパソコンで出力していますが、手書きでもOKなので、
子供になんか書いてもらおうかなーと思いましたが
地獄絵図になるとまずいので今回はやめておきましたwww
季節に合わせてホタルとか雪柄とかも楽しそう~
なんていろいろ夢が膨らむ?ジェントスくんの使い方でした~^^ノ
おまけ:最近のキュン死ショット(デグーのさくら)ですw
かわいい顔して、おやつちょうだいと視線でうったえておりますw
2015年07月18日
電撃、魚飛峡出撃
最近デグー愛でinstagramばっかりかまってしまって、
ブログを更新していない ローリーです^^;
インスタも見にきてねw
そんなデグーバカでも気温が上がってくると外遊びがしたくてウズウズしてきますw
ということで、7/12に電撃日帰りで魚飛渓に行ってきました!

魚飛渓は何箇所か川遊びできる場所がありますが、
我が家は流れの緩やかな、千畳敷と呼ばれている大岩に毎年行っています。

この子の足元で水深3mくらいw
ここは自然豊かな場所ですが、それゆえに、車を停める場所が少ないです。
そして千畳敷の近くにはトイレがない><
でも今まではなんとかなっていましたw
でも正直トイレなしは不安です・・・
ということで、今回、防災と非常事態用という言い訳を元にこれを購入しましたー!
ポータブル簡易トイレー!!!
写真撮り忘れていますが・・・
物はしっかりしていて非常用としては申し分ありません
他の方のレビューも同意見が多かったので間違いありません。
結果的にだれもトイレに行きたがらずに使ってないのですが^^;
まぁ保険みたいなもんですね^^;あると安心ですw
それと、使うときは着替えテントとセットで
(当たり前ですねw
これは2年前に購入しており、今までもトイレではなく、
駐車場で着替えをするときに
大活躍でしたー。
そしてなぜか子供たちはこの着替えテント大好きですwww
狭いトコすきなのね・・・w
さて、着替えも終わり、魚飛渓へGo!です!
今回も海女小屋としてフルクロス展開です。

ここの水、冷たいので、10分も入っていたら
ブルブル紫くちびるの出来上がりですw
寒くなったらこれに入って、フルクローズにすることで、
風も当たらないし、温室状態で温まり、
再起動も早くなるというスグレモノですw
今回のテーマは夫婦でエビとり!w
ポーリー(妻)はこれがしたくて夏を待っていたようなものですwww
さっそくガサゴソ・・・
手長エビは見えるのですが、
捕まえるの難しいです、
私が追い込んで、ポーリーが捕獲するという追い込み漁でなんとかゲットできましたー

エビとりはおおきな網ではとりずらいので、
エビタモがおすすめです。
今年は2本体制です。
写真だとわかんねーw
輪の大きさがだいたい手のひらくらいのちいさな網です。
私は近所の釣具店フィッ○ング遊で買いましたけど^^;
そして午前中、エビ捕ったり、もぐったり、飛び込んだり、流されたりでお昼前になりました
捕まえたエビはこのくらい、

そんなに多くはありません^^;
でも、これでじゅうぶんです
おいしくいただくにはね^^
ということで、大岩の上でクッキングターイム
お酒で絞めつつ臭みを取って、から揚げ粉をまぶして
揚げました~♪



お昼ごはんは家で茹でてきた「そうめん」と「コンビニ唐揚げ」と「エビ」です。



残っためんつゆはジップロック2枚重ねで持って帰ればこぼれませんよー。
食後もさっそく川遊びです。
だらだらと写真載せていきます。




誰かが捨てたポテチの袋を拾って持って帰ってきました、えらい!
そう!「来た時よりも美しく!」が我が家のキャンプのモットーですw

そして寒くなったらチャージですw

ちなみに去年、私が「俺のマリンス」を買って
(何度見てもかっこいい商品紹介ですw)
※俺をサポートする5つの機能つきwww
俺物語か!?w
「これいい~!!」って子供に自慢したら
自分たちも欲しいと言われたので
今年は子供用トレンカを買ってあげました
感想は「調子いい~」でしたw
これで少し寒さも緩和されます^^
調子乗ってジャーンプ!!

なかなかいい写真が取れましたw
それでも水が冷たかったので1時過ぎには撤収開始しました。
そしてそして、フルクロスをたたんで崖を上っているときに、上から声をかけられました
ちびママさんです!
今回がはじめましてでしたー^^
海山をチェックアウト後に魚飛渓に来たようで、
わたしがフルクロスのケースをかついでいたので目印になって発見していただきました^^
インスタでもこちらに来るのをお伝えしてましたしね^^;
しばし崖の上で立ち話、入れ違いになってしまったのでゆっくりお話もできませんでした、すみません、、、
またこんどオーナーロッジゆっくり見せてください~ノ
2時前には魚飛渓を後にして、子供たちのリクエストで、
「みかんの温泉」こと「古里温泉」に寄っていきましたー
なぜみかんか?ここに設置してあるシャンプー・ソープがみかんの香りだからですw
あれうちにもほしいなぁ~w
さっぱりしたら帰りは奥伊勢パーキングでスノーアイスを食べて帰りました~

海山の近くに「三浦パーキングエリア」も出来ていたのですが、
帰りには満車の案内が出ていました。
朝に寄ったときの写真はコチラ

おみやげもいっぱい売ってましたよ~。
ということで、日帰り弾丸ツアー、魚飛渓でしたー^^ノ
今度8月頭に海山に行くのでそのときは海プランになりそうです^^
ブログを更新していない ローリーです^^;
インスタも見にきてねw
そんなデグーバカでも気温が上がってくると外遊びがしたくてウズウズしてきますw
ということで、7/12に電撃日帰りで魚飛渓に行ってきました!
魚飛渓は何箇所か川遊びできる場所がありますが、
我が家は流れの緩やかな、千畳敷と呼ばれている大岩に毎年行っています。
この子の足元で水深3mくらいw
ここは自然豊かな場所ですが、それゆえに、車を停める場所が少ないです。
そして千畳敷の近くにはトイレがない><
でも今まではなんとかなっていましたw
でも正直トイレなしは不安です・・・
ということで、今回、防災と非常事態用という言い訳を元にこれを購入しましたー!
ポータブル簡易トイレー!!!
写真撮り忘れていますが・・・
物はしっかりしていて非常用としては申し分ありません
他の方のレビューも同意見が多かったので間違いありません。
結果的にだれもトイレに行きたがらずに使ってないのですが^^;
まぁ保険みたいなもんですね^^;あると安心ですw
それと、使うときは着替えテントとセットで
(当たり前ですねw
これは2年前に購入しており、今までもトイレではなく、
駐車場で着替えをするときに
大活躍でしたー。
そしてなぜか子供たちはこの着替えテント大好きですwww
狭いトコすきなのね・・・w
さて、着替えも終わり、魚飛渓へGo!です!
今回も海女小屋としてフルクロス展開です。
ここの水、冷たいので、10分も入っていたら
ブルブル紫くちびるの出来上がりですw
寒くなったらこれに入って、フルクローズにすることで、
風も当たらないし、温室状態で温まり、
再起動も早くなるというスグレモノですw
今回のテーマは夫婦でエビとり!w
ポーリー(妻)はこれがしたくて夏を待っていたようなものですwww
さっそくガサゴソ・・・
手長エビは見えるのですが、
捕まえるの難しいです、
私が追い込んで、ポーリーが捕獲するという追い込み漁でなんとかゲットできましたー
エビとりはおおきな網ではとりずらいので、
エビタモがおすすめです。
今年は2本体制です。
写真だとわかんねーw
輪の大きさがだいたい手のひらくらいのちいさな網です。
私は近所の釣具店フィッ○ング遊で買いましたけど^^;
そして午前中、エビ捕ったり、もぐったり、飛び込んだり、流されたりでお昼前になりました
捕まえたエビはこのくらい、
そんなに多くはありません^^;
でも、これでじゅうぶんです
おいしくいただくにはね^^
ということで、大岩の上でクッキングターイム
お酒で絞めつつ臭みを取って、から揚げ粉をまぶして
揚げました~♪
お昼ごはんは家で茹でてきた「そうめん」と「コンビニ唐揚げ」と「エビ」です。
残っためんつゆはジップロック2枚重ねで持って帰ればこぼれませんよー。
食後もさっそく川遊びです。
だらだらと写真載せていきます。
誰かが捨てたポテチの袋を拾って持って帰ってきました、えらい!
そう!「来た時よりも美しく!」が我が家のキャンプのモットーですw
そして寒くなったらチャージですw
ちなみに去年、私が「俺のマリンス」を買って
(何度見てもかっこいい商品紹介ですw)
※俺をサポートする5つの機能つきwww
俺物語か!?w
「これいい~!!」って子供に自慢したら
自分たちも欲しいと言われたので
今年は子供用トレンカを買ってあげました
感想は「調子いい~」でしたw
これで少し寒さも緩和されます^^
調子乗ってジャーンプ!!
なかなかいい写真が取れましたw
それでも水が冷たかったので1時過ぎには撤収開始しました。
そしてそして、フルクロスをたたんで崖を上っているときに、上から声をかけられました
ちびママさんです!
今回がはじめましてでしたー^^
海山をチェックアウト後に魚飛渓に来たようで、
わたしがフルクロスのケースをかついでいたので目印になって発見していただきました^^
インスタでもこちらに来るのをお伝えしてましたしね^^;
しばし崖の上で立ち話、入れ違いになってしまったのでゆっくりお話もできませんでした、すみません、、、
またこんどオーナーロッジゆっくり見せてください~ノ
2時前には魚飛渓を後にして、子供たちのリクエストで、
「みかんの温泉」こと「古里温泉」に寄っていきましたー
なぜみかんか?ここに設置してあるシャンプー・ソープがみかんの香りだからですw
あれうちにもほしいなぁ~w
さっぱりしたら帰りは奥伊勢パーキングでスノーアイスを食べて帰りました~
海山の近くに「三浦パーキングエリア」も出来ていたのですが、
帰りには満車の案内が出ていました。
朝に寄ったときの写真はコチラ
おみやげもいっぱい売ってましたよ~。
ということで、日帰り弾丸ツアー、魚飛渓でしたー^^ノ
今度8月頭に海山に行くのでそのときは海プランになりそうです^^