ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
【検索】


【お気に入りブログ】





ジオターゲティング


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年07月25日

パチノックス購入レポ

タイトルで、出オチですが


パチノックス購入しちゃいました~





最近はいろんなタイプが出ていて、
比較的メッシュタイプが多かったのですが、

今までメッシュイスって買ったことなかったので、

私は生地のタイプにしました。
カラーはオレンジ。

メッシュだと子供が突き破ったりしそうだしね^^;

これは今のところ子供用です。

今までホームセンターで買った小型の折り畳みイスだったのですが、
二人ともグイグイ伸びてきてしまい、さすがに小さすぎに、、、

そこで、ホムセンイスと比較です。





展開サイズは間違いなく大きくなっています。
座り心地も良いそうです。

収納状態はこちら




展開状態からの収納時間を計測したら、
約1分でこの形になりました。

そして、今までのより小さい><b

さらに、ホムセンイスはアルミではないため、
重さは若干ホムセンイスのほうが重いくらいでした。

生地の素材ですが、表側はよくあるアウトドアイスの素材とほぼ同じです。

レビューで布の取り付け部が破れたなどあり心配していましたが、
かなり強い布で作られており、カンヌキ止めも4か所で固定してあるため
よっぽど暴れない限り壊れることはなさそうです。

価格はメッシュのほうが安かったのですが、
こちらにして正解だと思っています。

本家と決定的に違う点として、袋が安っぽいです^^;
でも、シンプルできらいじゃないですよ。



本家と同じ場所に付けることもできますが、
後ろに縦に付けたほうが使い勝手がよさそうです。





もちろん本家のほうが良いに決まっていますが、
ファミリーにはこっちがコスパ的にもいいんじゃないかなぁ、、、
まぁ、そこは何にこだわるかですけどね、

前から


後ろから


子供たちの評判は上々で、リビングで組み立ててあげたら、くつろいで本を読んでいました。
また、スポーツショップめぐりをしたときに、他のイスと座り比べをしてみましたが、
これが好きと言ってくれて、パパ満足でしたw

人によって好みもあり、ブランドを所持している満足感も重要だとは思いますが、
うちのキャンプに関しては、今のところ子供と遊ぶ時間を優先したく、
この展開時間と収納の小ささはなかなか満足いく品でした^^

・商品リンク
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。




  


Posted by Roly-Poly at 18:00Comments(0)イス

2016年07月01日

カセットコンロを塗装する。




最近インスタを見ていると

イワタニのマーベラス





おしゃれに塗装している人がチラホラと、、、

いいなぁと思っていましたが、

まず、、、マーベラス持ってないじゃん!!><;

我が家の主火力は炭火カセットコンロ・・・


イワタニのカセットフー エコ

でも、それならカセットコンロを塗装しちゃえ!!

ってことで塗装開始です。



まず最初にどこまでバラすか?

火器部分を取り外して中も塗装するという手もありますが、

どうせ見えるのは外身だけ

マスキングで塞いで塗装することにしました。

塗装する前にまずはきれいにしてからです。

シール類はすべてはがします
この火力シールも作り直しちゃいましょう~♪




一応保管。

今回ばらしたのは、カセットガスの蓋の部分のみ。



ネジ2個はずしただけです。
なくさないようにマステで貼っておきましょう。



うちのコンロは、今まで5年ほど使ってきているので、油が巻いていますw

ばらしていないので、洗剤で洗えるのは蓋の部分だけ、
本体は、火器に水が付かない程度に、
1000番の耐水ペーパーで表面を軽く荒らします。




こうすると塗料の喰いつきがよくなります。

表面にへんな柄が出ますが気にしない。




塗装の時に火器に塗料が付かないように
マスキングをします。


火器部分は念のため、ティッシュと輪ゴムで保護します。









マスキングは100均のマステと
スーパーの袋を切って塞ぎます。



その後、薄ーくサーフェイサーを吹いて








乾燥させてから、塗装します。






塗装に使ったのはコチラ




アサヒペン クリエイティブカラー メキシカンサンド 43

わかっていますが、美味しそうな名前ですw

キャップの再現度の高さにびっくり!


しっかり乾燥させたら組みつけます。

といっても、ネジ2個で蓋を止めなおすだけですけどね^^;

そして、火力表示のシールを作り直して、、、
他のシールもペタペタ貼ってっと、、、。

デキタ~~





勝手にCHUMSとRoly-Polyのコラボモデルにwww



一応ビフォーアフター。



うん。
いいんでない?

最初クリーム色にしようと思っていましたが、
コンロってけっこう汚れるから、
少し暗めにして正解でした(^◇^)

これで、カセットコンロ使っているという劣等感はなくなるかな?w






  


2016年05月01日

椛の湖オートキャンプ場へGO!


超久しぶりの更新です^_^;
椛の湖オートキャンプ場へ出撃です〜
  

Posted by Roly-Poly at 07:02Comments(0)キャンプ