2017年12月13日
アルパカ!ステッカーチューン。
実は随分前に購入していた
「アルパカストーブ」
ステッカーチューンをしていたのですが、
記事が途中だったものをいまさらアップします。
購入したのは・・・
アルパカストーブTS-77[コンパクト]のホワイトです!
(今は耐震消化装置付きの商品になっていますね(汗)
サイズ感はこんなかんじ・・・
早速、ステッカーチューン!
まずはデザインやロゴを決めて印刷します。
印刷した紙に合わせてカッティングシートを切るのですが、
手で押さえているとずれてしまうので、
仮止め用の「スプレーのり」を紙の裏に軽くひと吹きして
カッティングシートに貼り付けると
デザインナイフで切る時にずれずにきれいに切れますよ
切り終わったら、余分な部分は剥がして、マスキングテープを上から貼って、
そぉ~っと台紙から剥がして貼り付ければ完成です。
アウトドアブランドのステッカーとかも買うと高いですからね^^;
(っと言いながら、CHAMSのステッカーは買いましたがw)
試運転で家の庭で着火してみましたが、
風がある日で、横風が吹くと不完全燃焼になるのかたまに白い煙が出ていました。
使うのはスクリーン内限定ですね^^;
(幕内での使用は自己責任で、、、)
このコンパクトサイズはかわいいですね^^
積載も増えたことは増えたのですが、
冬場は水遊びグッズを積まないのでちゃんと積み込みできました^^
「アルパカストーブ」
ステッカーチューンをしていたのですが、
記事が途中だったものをいまさらアップします。
購入したのは・・・
アルパカストーブTS-77[コンパクト]のホワイトです!
(今は耐震消化装置付きの商品になっていますね(汗)
サイズ感はこんなかんじ・・・
早速、ステッカーチューン!
まずはデザインやロゴを決めて印刷します。
印刷した紙に合わせてカッティングシートを切るのですが、
手で押さえているとずれてしまうので、
仮止め用の「スプレーのり」を紙の裏に軽くひと吹きして
カッティングシートに貼り付けると
デザインナイフで切る時にずれずにきれいに切れますよ
切り終わったら、余分な部分は剥がして、マスキングテープを上から貼って、
そぉ~っと台紙から剥がして貼り付ければ完成です。
アウトドアブランドのステッカーとかも買うと高いですからね^^;
(っと言いながら、CHAMSのステッカーは買いましたがw)
試運転で家の庭で着火してみましたが、
風がある日で、横風が吹くと不完全燃焼になるのかたまに白い煙が出ていました。
使うのはスクリーン内限定ですね^^;
(幕内での使用は自己責任で、、、)
このコンパクトサイズはかわいいですね^^
積載も増えたことは増えたのですが、
冬場は水遊びグッズを積まないのでちゃんと積み込みできました^^
2017年05月05日
志摩オートキャンプ場 で遂にツーバーナーデビュー
今回、近いのに一度も行ったことのなかった志摩へ
相変わらずの1泊で行ってきましたー。
そして今回はペット連れキャンプです!
ポメラニアンとダックスのハーフ、
ポメックスの花菜(はな)です。
午前中はお伊勢さんのおかげ横丁(だけ)寄って食べ歩きw
花菜はペット用のバッグに入れられ顔だけ(笑)
今回のキャンプ用に↑これのMサイズを買いましたが、
お座りして顔だけ出すだけならSでもよかったかも
なかでフセするならMでぴったりでした^^
渋滞を考えて早めに移動したらチェックインの1時間半前に到着
しかたがないのでキャンプ場の前にある阿津里浜でひと遊び。
お風呂大好き犬の花菜は迷わず波に突進w
チェックイン前からお腹びしょ濡れです、
14時チェックインして早速設営開始です。
サイトはペット可ゾーンの電源なし「P8」でした。
タイム計測をしたら、のんびりやってトンガリテントは20分で立ち上がりました
しかも楽でいい!!
今回はスクリーンシェードと向い合せで設営。
今までは連結を常に意識していましたが、
雨でなければ向かい合わせが便利なことを発見しました^^v
そして今回初デビューのアイテム、
ユニフレームのツーバーナーです!
今まではカセットコンロとシングルバーナーを使っていたのですが、
2016/07/01
朝食の時にやはり不便、前から欲しいと憧れておりました。
最初はコールマンとSOTOも候補でしたが、
寒冷地でキャンプをしない我が家では
CB缶で充分、SOTOのツーバーナーも悩んだのですが、
最終的にあのカッコよさ!で決めました(笑)
しかし、ツーバーナーを買ってみて疑問点が一つ
今までカセットコンロはもちろんテーブルの上に置いて使っていました。
ではツーバーナーは?
我が家のキャンプスタイルは
ロースタイル、又はたまにお座敷スタイル
そう、低いのです。
ロースタイルのツーバーナーの使い方をネットで見ると、
・ロースタイルでも、スタンドは高いのを使っているパターンと、
・元々付いている脚で直接置いているパターンに分かれていました。
でも、標準脚って短いんです、
テーブルより高さが低く、調理しにくそう、、、
そこで、かさ上げを考えて
これを作ってみました
脚の延長です。
これでテーブルとコンロの高さが合いました^^v
仕組みは「サンドイッチ」です
シナベニア4mm厚の板2枚で10mmの板をサンドイッチして木工用ボンドで接着しただけです。
板の切断には「ジグソー」を使いました。
紙やすりでならして、塗装して完成です^^
隙間に標準脚を差し込めば自立してくれます。
あと、カセットコンロと違ってCB缶がむき出しになるので、100均で印刷できるマグネットを購入して
安物カセットガスを隠しています(笑)
夕ご飯は「丸義鮮魚店」で買ったサザエと伊勢海老!!
素敵なバーベキューでした^^
そして夜は20時から焚き火と月を望遠鏡で観察するイベントが開催されていて、
子どもたちはホットココアにマシュマロ入れて飲むという新たな楽しみを発見していました^^
そしてテントに戻ったあとは、、、
バルス!!(笑)
天空の城ラピュタ名台詞かるたです!
妻への母の日サプライズプレゼントです(笑)
読み手が最高に楽しいかるたでした
次の日は早朝に花菜の散歩に阿津里浜に向かい、
潮溜まりで小エビとハゼをゲット!
朝食と撤収の後にもう一回阿津里浜にw
さすがにびしょ濡れで帰る訳にはいかないので花菜は水遊びはおあずけ、、、
あきらかにスネてます(笑)
帰りには天の岩戸神社にお参り(ペット不可)、
風穴までの道のりは山道でハードでした、
GWは名物亀山渋滞があるので、伊勢関から下道で帰りました。
実は我が家、海の近くのキャンプは今回が初でした、
とても新鮮な気持ちになれるキャンプでした。
また行きたくなるキャンプ場でした。
2016年10月21日
ワンポールテントBIG420とヘキサタープの連結
買ったのは4月頃のことですが、、、
ノースイーグルのワンポールテントBIG420
NE168
を買っちゃいました!
こちら、コスパ幕としては有名なアイテムですね、
ア○ゾンのレビューとか見てるとシームテープ貼ってないとかありましたが、
現物はちゃんと貼ってありましたし、すごくいい物でしたよ!
正直届くまでは疑心暗鬼でしたけどね^^;
また、これも有名な話ですが糸くず伝説
こちらも業務改善がなされたのか、皆無で、
糸くずは一本もありませんでした!!
購入にあたり、かなり悩んだのが
前室のある
ビックフロントワンポール420
BIG420はそのままだと全室が無いため、雨に弱いんですよね、
入口を開けると降り込んでしまいます。
それに比べてビッグフロントワンポール420は前室のおかげで
雨には強いです。
しかし、弱点もありまして、
まず、デカイw
とんがり構造は、BIG420もビッグフロントも奥行4.5メートルと同サイズなのですが、
それに前室1.2メートルが付くため、
ビッグフロントは奥行きが5.7メートル。
フリーサイトならたいして変わらないかもしれませんが、
区画サイト利用者の我が家だと、狭いところだと奥行8メートルだとすると、
5.7メートルを前後で取られてしまうと、食事をするなどのリビングスペースが2.3メートルになってしまうのです。
あと、見た目的にはBIG420のほうがThe!ワンポール!!っていうフォルムをしているのも
私のなかではポイントでしたw
それで悩んだ結果、最初は進化版のビッグフロントで考えていましたが、
少しでも小さいBIG420にしました。
その代わり、
雨を塞ぐ策を考えました。
ヘキサタープとの連結です。
他のブロガーさんのケースを調べると
入口上部分や、てっぺんの通気口に連結するパターンが多く見られたのですが、
布に直接タープを付けるのは強風の際に破損の原因になりそうで、あまりやりたくないと考えました。
そんな中、とあるブログで、ポール先端に巾着を被せて、そこの紐にタープ、反対側に貼り紐をつけるという
やり方をしている人がみえたので、その方法で行こうと思います。
そこで使ったのがこちら
蕎麦ちょこですがなにかw
本家さまは巾着でしたが、ちょうどいい巾着が100均に売っていなくって^^;
ウロウロしているところこれを発見したのですw
作り方は適当な位置にドリルで穴あけする。
これ、陶器じゃなく樹脂の蕎麦ちょこなんです。
マスキングテープで穴あけの高さを決めて・・・
だいたい等間隔に8か所穴あけをします。
そこに紐を通して・・・
はい完成ですw
ただ、これだと、てっぺんから下方向に圧力がかかるので、
生地への負荷を減らすように中にシリコン漏斗を仕込んでみました。
実際に装着したところがコチラ
遠くから見ると違和感はありません
まさか蕎麦ちょこを乗せているなんてwww
実際、連結サイズも心配だったのですが、
キャンプinn海山の川辺電源なしサイトで設営しましたが、
奥行ジャストで入りました!
横幅は余裕があるくらいでしたよ。
いかがですか?
他のメーカーのワンポールテントでも同じことは出来ると思います。
ご参考までに^^