2014年08月15日
グリム冒険の森(1)
8月11日~12日の1泊で滋賀県の
グリム冒険の森に行ってきました。

本当は10日(日)から2泊3日で妻の実家へ行く予定だったのですが
タイミング悪く、台風直撃でキャンセルに、
10日は台風真っ只中で雨風ともにかなりのものでした。
しかし、残りの2日、お盆なのに予定に穴があいてしまったため、
急遽、電話で予約です。
条件は、
・急なので近場で、
・川は増水で危険なので川の無いキャンプ場
そこで思い出したのが、妻が気にしていた
グリム冒険の森でした。
ここは滋賀県でありながら、三重県からは
鈴鹿スカイラインを越えればすぐの場所にあります。
11日朝、現地まではおよそ1時間、
9時に出発し、10時過ぎに到着、
木工体験などで遊んでからチェックインを行う予定です。
出発前にひとつ用具紹介を、、、
我が家のコンテナです。
楽天で購入したワインの木箱です。
(さっき探してみたら売り切れていました;)
塗装と、手持ち紐取り付け、内側で補強などしています。
2箱はランタンなどキャンプ小物、
2箱はキッチングッズ、
計4箱を使っています。

なによりありがたかったのが、蓋が比較的良い状態で付属していたことでした。
もちろん割れたりした物もありましたが、補強板でなんとかくっついています。

中が適当かつぐちゃぐちゃなのは我が家の仕様ですw
アイシスには縦で3個がぴったり入ります。

もう一個は蓋があるから積み重ねられます^^
積み重ねられるので蓋なしプラスチックコンテナより積載がコンパクトになった気がします。

まぁ、キャリアにもいっぱい積んでいますけど^^;

さて予定通り、9時に出発です。
途中、イオンからのルートはこんなかんじ

鈴鹿スカイラインを使って鈴鹿山脈をこえれば、すぐ到着です。
ところが・・・
台風の影響で通行止め
まぁ、もしかしてとは思っていましたが、まさか本当に通行止めとは;;
しかたがありません、別ルートで向かうしかありません、
そこで選んだのが~、
八日市方面へ抜ける、通称「八風街道」です。

まぁ、戻る時間を含めても1時間半といったところでしょう。
一路「宇賀渓」方面へ車を走らせます。
「通行止め」・・・・・
ここは4kmトンネルなど整備されているので
この通行止めは想定外です;;
こうなれば最後の手段です!

関ヶ原まで迂回します><
一応手前に「306号線」(鞍掛峠)もあるのですが、この状態では
間違いなく通行止めです
(実際通行止めでした、)
戻ったりいろいろした時間を含めて実際は
2時間半以上かかってしまいました;;
近場を選んだはずが、これは大きな誤算でした・・・
キャンプから帰って、もしかしてと思って「新名神高速」周りも検証しましたが、
鈴鹿スカイラインが通行止めだった段階で新名神を選択していれば
1時間半で到着ですが、
八風街道の入り口の段階では
もうどっちを選んでも2時間半コースだったんで
少し救われました^^;
まさかのロングドライブで到着したのが11時40分、

おなかもすいたので、
通常13時チェックインですが、
アーリーチェックインで12時にチェックインさせてもらいました。
(+500円でした)
つづく・・・
グリム冒険の森に行ってきました。
本当は10日(日)から2泊3日で妻の実家へ行く予定だったのですが
タイミング悪く、台風直撃でキャンセルに、
10日は台風真っ只中で雨風ともにかなりのものでした。
しかし、残りの2日、お盆なのに予定に穴があいてしまったため、
急遽、電話で予約です。
条件は、
・急なので近場で、
・川は増水で危険なので川の無いキャンプ場
そこで思い出したのが、妻が気にしていた
グリム冒険の森でした。
ここは滋賀県でありながら、三重県からは
鈴鹿スカイラインを越えればすぐの場所にあります。
11日朝、現地まではおよそ1時間、
9時に出発し、10時過ぎに到着、
木工体験などで遊んでからチェックインを行う予定です。
出発前にひとつ用具紹介を、、、
我が家のコンテナです。
楽天で購入したワインの木箱です。
(さっき探してみたら売り切れていました;)
塗装と、手持ち紐取り付け、内側で補強などしています。
2箱はランタンなどキャンプ小物、
2箱はキッチングッズ、
計4箱を使っています。
なによりありがたかったのが、蓋が比較的良い状態で付属していたことでした。
もちろん割れたりした物もありましたが、補強板でなんとかくっついています。
中が適当かつぐちゃぐちゃなのは我が家の仕様ですw
アイシスには縦で3個がぴったり入ります。
もう一個は蓋があるから積み重ねられます^^
積み重ねられるので蓋なしプラスチックコンテナより積載がコンパクトになった気がします。
まぁ、キャリアにもいっぱい積んでいますけど^^;
さて予定通り、9時に出発です。
途中、イオンからのルートはこんなかんじ

鈴鹿スカイラインを使って鈴鹿山脈をこえれば、すぐ到着です。
ところが・・・
台風の影響で通行止め
まぁ、もしかしてとは思っていましたが、まさか本当に通行止めとは;;
しかたがありません、別ルートで向かうしかありません、
そこで選んだのが~、
八日市方面へ抜ける、通称「八風街道」です。

まぁ、戻る時間を含めても1時間半といったところでしょう。
一路「宇賀渓」方面へ車を走らせます。
「通行止め」・・・・・
ここは4kmトンネルなど整備されているので
この通行止めは想定外です;;
こうなれば最後の手段です!

関ヶ原まで迂回します><
一応手前に「306号線」(鞍掛峠)もあるのですが、この状態では
間違いなく通行止めです
(実際通行止めでした、)
戻ったりいろいろした時間を含めて実際は
2時間半以上かかってしまいました;;
近場を選んだはずが、これは大きな誤算でした・・・
キャンプから帰って、もしかしてと思って「新名神高速」周りも検証しましたが、
鈴鹿スカイラインが通行止めだった段階で新名神を選択していれば
1時間半で到着ですが、
八風街道の入り口の段階では
もうどっちを選んでも2時間半コースだったんで
少し救われました^^;
まさかのロングドライブで到着したのが11時40分、
おなかもすいたので、
通常13時チェックインですが、
アーリーチェックインで12時にチェックインさせてもらいました。
(+500円でした)
つづく・・・
Posted by Roly-Poly at 06:00│Comments(8)
│グリム冒険の森
この記事へのコメント
おはようございます。
台風の影響、恐るべし。
地図で見ると近いのに、凄い迂回ですね!
お疲れ様でした。
まだまだ波乱があるのかな?
台風の影響、恐るべし。
地図で見ると近いのに、凄い迂回ですね!
お疲れ様でした。
まだまだ波乱があるのかな?
Posted by やむちゃら
at 2014年08月15日 08:55

あっちゃ~
33Kmが112Kmですか・・・;つД`)
運転お疲れ様でした。
三重の熊野方面も、昔は42号が止まると辿り着けませんでしたが
熊野尾鷲道路が完成して良くなりました~(*‘∀‘)
アイシスかなり荷物乗りますね~♪
33Kmが112Kmですか・・・;つД`)
運転お疲れ様でした。
三重の熊野方面も、昔は42号が止まると辿り着けませんでしたが
熊野尾鷲道路が完成して良くなりました~(*‘∀‘)
アイシスかなり荷物乗りますね~♪
Posted by ふじっこ
at 2014年08月15日 12:50

やむちゃらさん
おはようございます
直線距離だけで決めるもんじゃないですね(笑)
安全に行って帰ってこれただけでも良しとしたいです´д` ;
おはようございます
直線距離だけで決めるもんじゃないですね(笑)
安全に行って帰ってこれただけでも良しとしたいです´д` ;
Posted by Roly-Poly
at 2014年08月16日 08:32

ふじっこさん
おはようございます
昔は42号が生命線でしたもんねー、
熊野の花火の渋滞を思い出します。
今年ももうすぐかな?
おはようございます
昔は42号が生命線でしたもんねー、
熊野の花火の渋滞を思い出します。
今年ももうすぐかな?
Posted by Roly-Poly
at 2014年08月16日 08:35

こんにちわ~
ワイン箱おしゃれで機能性もあって良い感じですね
八風海道まで通行止めだったのですね
鈴鹿スカイラインは止まるイメージがあるのですが
八風も止まってしまうんですね
まさかの関ヶ原回り
大変でしたね
ワイン箱おしゃれで機能性もあって良い感じですね
八風海道まで通行止めだったのですね
鈴鹿スカイラインは止まるイメージがあるのですが
八風も止まってしまうんですね
まさかの関ヶ原回り
大変でしたね
Posted by あっきー.
at 2014年08月16日 11:03

あっきーさん
こんにちはー
八風街道は想定外でしたよー(´ω`)
しかも、回り込んで八日市インター側から
八風街道を走った時には通行止め解除の
案内が出ていて、
みんなで「なんだよぉ〜」と叫ぶというオチを
記事に書き忘れたことに今気付きました(笑)
(-。-;
こんにちはー
八風街道は想定外でしたよー(´ω`)
しかも、回り込んで八日市インター側から
八風街道を走った時には通行止め解除の
案内が出ていて、
みんなで「なんだよぉ〜」と叫ぶというオチを
記事に書き忘れたことに今気付きました(笑)
(-。-;
Posted by Roly-Poly
at 2014年08月16日 12:00

こんばんは
ランキングバナーに
男の手芸
って言うジャンルがある事に
驚いて押してみたら、
ちり紙細工ブログに
ついつい見入ってしまいましたぁ。^^
その行程の線、嫌だわ~
関が原まわりのルートは
山という山を避けたルートっすね。
ランキングバナーに
男の手芸
って言うジャンルがある事に
驚いて押してみたら、
ちり紙細工ブログに
ついつい見入ってしまいましたぁ。^^
その行程の線、嫌だわ~
関が原まわりのルートは
山という山を避けたルートっすね。
Posted by じゃーん
at 2014年08月18日 19:53

じゃーんさん
こんにちはー
隙間でしょ、男の手芸(笑)
私もチリ紙工作見ましたー
シュールでユニークでかなかな面白いですよねー
こんにちはー
隙間でしょ、男の手芸(笑)
私もチリ紙工作見ましたー
シュールでユニークでかなかな面白いですよねー
Posted by Roly-Poly
at 2014年08月19日 10:59
