2014年05月21日
我が家のテントはスカートがない
3月末、まだ桜が咲き始めた頃に始めての春キャンプにチャレンジしていました。
それまでもGWとか、11月の前半とかに1泊したりとか
あるていどの寒さならいけると思っていたのですが
考えが甘かったです;
その日は朝から雨、
昼過ぎにはやむ天気だったんでキャンプ強行しました。
行き先は我が家のホームグラウンド?
「グリーンランドあさけ」です。
ちなみにその日は我が家ともう1組だけという貸しきり状態でした。
13時にチェックインして、雨が小ぶりなタイミングをみはからって
スクリーンシェード設営です。(寒い時期はオープンタープはムリですw)
時折強い風が吹きペグ留めしていない軟弱シェードはとばされそうになりつつ
なんとか自立。
テントと連結させたのですが、そこからでした。
グリーンランドあさけは天気が回復に向かうときは
強い風が吹くことが多いらしく、夕方から強い風が・・・・
タープ、テントともに風裏の場所に設営させてもらったのと
しっかりペグで留めたので、倒壊のきけんはなさそうだったのですが
どこからか隙間風が!
はんぱなく寒いです
それまでもGWとか、11月の前半とかに1泊したりとか
あるていどの寒さならいけると思っていたのですが
考えが甘かったです;
その日は朝から雨、
昼過ぎにはやむ天気だったんでキャンプ強行しました。
行き先は我が家のホームグラウンド?
「グリーンランドあさけ」です。
ちなみにその日は我が家ともう1組だけという貸しきり状態でした。
13時にチェックインして、雨が小ぶりなタイミングをみはからって
スクリーンシェード設営です。(寒い時期はオープンタープはムリですw)
時折強い風が吹きペグ留めしていない軟弱シェードはとばされそうになりつつ
なんとか自立。
テントと連結させたのですが、そこからでした。
グリーンランドあさけは天気が回復に向かうときは
強い風が吹くことが多いらしく、夕方から強い風が・・・・
タープ、テントともに風裏の場所に設営させてもらったのと
しっかりペグで留めたので、倒壊のきけんはなさそうだったのですが
どこからか隙間風が!
はんぱなく寒いです
スクリンシェードとテントを連結させたのですが、テントの下から入った風が
シェード側まで入ってきます。
こんな状態ですね。↓

これまでは秋キャンプは寒さはそれなりでも
風は無く穏やかな日ばかりでした。
まさかテント側から風が入り込むとは・・・
赤い場所、フライとインナーとの隙間の空間を通って
風が入り込みます、

セットで買った入門クラスの幕ですから
夏のキャンプあたりしか想定していなくて当たり前です。
今までスカート付きの幕の存在は知っていたのですが
なんで付いているかをちゃんと考えたことがありませんでした、
更にスクリーンシェードの両脇のメッシュを覆う幕部分も
両脇はファスナーですが下はまったく留まっていないので
強い風が吹くと、ふわぁ~っと浮き上がります

秋キャンプまでの課題は2点
1、テントの下にスカートを付ける
2、シェード両サイドの下をふわふわしないように止める。
です。
スカートに関しては夏には無くてもよさそう?ないほうが涼しい?と思うので
状況にあわせて着脱できるような仕様にしたいと考えています。
まぁ、秋までは時間があるのでゆっくり考えていこうと思います。
シェードのスカートも短い気がするなぁ・・・これもあわせて密閉性をあげていきます。
あんな寒い思いはもうしたくない><でも!寒くなってもキャンプしたい!
う~ん、悩ましいw
シェード側まで入ってきます。
こんな状態ですね。↓

これまでは秋キャンプは寒さはそれなりでも
風は無く穏やかな日ばかりでした。
まさかテント側から風が入り込むとは・・・
赤い場所、フライとインナーとの隙間の空間を通って
風が入り込みます、

セットで買った入門クラスの幕ですから
夏のキャンプあたりしか想定していなくて当たり前です。
今までスカート付きの幕の存在は知っていたのですが
なんで付いているかをちゃんと考えたことがありませんでした、
更にスクリーンシェードの両脇のメッシュを覆う幕部分も
両脇はファスナーですが下はまったく留まっていないので
強い風が吹くと、ふわぁ~っと浮き上がります

秋キャンプまでの課題は2点
1、テントの下にスカートを付ける
2、シェード両サイドの下をふわふわしないように止める。
です。
スカートに関しては夏には無くてもよさそう?ないほうが涼しい?と思うので
状況にあわせて着脱できるような仕様にしたいと考えています。
まぁ、秋までは時間があるのでゆっくり考えていこうと思います。
シェードのスカートも短い気がするなぁ・・・これもあわせて密閉性をあげていきます。
あんな寒い思いはもうしたくない><でも!寒くなってもキャンプしたい!
う~ん、悩ましいw
Posted by Roly-Poly at 12:00│Comments(3)
│テントのスカート
この記事へのコメント
こんばんは
テントのスカートは着脱の容易さを考えると
月並みですが、マジックテープですかねぇ。
よく見たら、テーブルの天板自作ですね~。
テントのスカートは着脱の容易さを考えると
月並みですが、マジックテープですかねぇ。
よく見たら、テーブルの天板自作ですね~。
Posted by じゃーん
at 2014年05月21日 19:27

じゃーんさん
やっぱりマジックテープが隙間も埋めれるし
確実ですよねー、
でも、なんか変わったこともチャレンジしたいので
アイデアねりねり中ですw
テーブルは自作ゆうほどではなく、
天板載せ替えです^^;
やっぱりマジックテープが隙間も埋めれるし
確実ですよねー、
でも、なんか変わったこともチャレンジしたいので
アイデアねりねり中ですw
テーブルは自作ゆうほどではなく、
天板載せ替えです^^;
Posted by Roly-Poly
at 2014年05月22日 10:33

こんばんわ〜
コメントいただき、訪問させていただきました( ´ ▽ ` )ノ
もしかしたら、この日、歩いて、そのキャンプ場に少しだけいたかもしれません
近くの尾高にいたのですが、ちょっと見に行きたい場所があり歩いていてたどり着きました
スカートは冬は必須ですね〜我が家は1年目に、ブログなどを見て冬キャンしてみたくなり、思い切って幕自体を変えました〜冬場は何せ設営も早くすませたいので(夏も早くしたいですが)、ピルツに。後はストーブインで快適でした〜
今は寝る幕自体は小さいものにして、ストーブは入りませんが人の熱だけで暖かいです( ̄▽ ̄)
スカート作る方いますね〜ミシンが使えるのは羨ましいです
お気に入り登録こちらもさせていただきますね
コメントいただき、訪問させていただきました( ´ ▽ ` )ノ
もしかしたら、この日、歩いて、そのキャンプ場に少しだけいたかもしれません
近くの尾高にいたのですが、ちょっと見に行きたい場所があり歩いていてたどり着きました
スカートは冬は必須ですね〜我が家は1年目に、ブログなどを見て冬キャンしてみたくなり、思い切って幕自体を変えました〜冬場は何せ設営も早くすませたいので(夏も早くしたいですが)、ピルツに。後はストーブインで快適でした〜
今は寝る幕自体は小さいものにして、ストーブは入りませんが人の熱だけで暖かいです( ̄▽ ̄)
スカート作る方いますね〜ミシンが使えるのは羨ましいです
お気に入り登録こちらもさせていただきますね
Posted by みーパパ at 2014年05月24日 23:14