ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
【検索】


【お気に入りブログ】





ジオターゲティング


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月21日

テントのスカートの自作 その2

さて、前回変なことろで切ってしまった
テントスカート記事の続きです。






ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;





実はそんなにひっぱるほどのモノではありませんで…^^;

皆さんの幕にも付いているあの機能です。




そう、通常テントの入り口部分を解放する時に巻いて止めておくこの部品、

トグルボタンといいます。

プラスチック製はみつけられなかったのですが木製の安いのがあったので10個購入しました。


リボンテープを通してスカートの裏に来るように仮止めして、表はボタンを通すリボンのみ付けておきます。






リボンテープは9ミリ幅の黒を3メートル購入


12センチの長さでで切って使います。





フライ本体には直接縫い付けます、

フライの裏側で外表で縫って




表に返して縫い代をくるむようにしてたたきます



こんなかんじ



ステッチが入っているところの上を生地と同色の深みどりの糸で縫ったので
多少ステッチがズレても目立ちません(笑)

これで本体と合体完了です。




本番前に機能するか試したくなったので
庭で設営してみました。








そして、あれだけひっぱった「めくり」機能・・・


そ~れ~!w

思ったより地味な結末に・・・






そりゃぁ元の姿に近付くだけなので当たり前か^^;

でも、機能的には元の状態よりは風通しは悪くなっているかもですが
インナーに付いているベンチレーションは前後のドアと両脇の下なのでこれで換気はできそうです。

ちなみにスカート端のテープでスカートにテンションかけてやると、
より地面に沿うかんじで張ることができました。
スカートの固定にはそんなに長いペグもいらないと思い、
これをダイソーで購入

レジャーシート用の杭です。

スカート1枚に2本で16本お買い上げ。

まとめ
まだ実際使っていないので確かなことはいえませんが、
直接縫い付けることで隙間がまったく無くなっているのでかなり期待できそうです。
また、テープで固定できるのでパタパタしないのではと予想しています。

今回かかった費用

生地代  @400x5 2,000円

テープ  @100x3 300円
      @80x3 240円
バイアステープ @100x8 800円

合計:3,340円

以上、スカート作成記事でした、
おそまつさまでした。


追記:
費用にトグルボタンが入っていませんでした、
正しくは以下になります

生地代  @400x5 2,000円

テープ  @100x3 300円
      @80x3 240円
バイアステープ @100x8 800円

トグルボタン @100x2 200円

合計:3,540円  


Posted by Roly-Poly at 06:58Comments(14)テントのスカート