2014年10月31日
なんとかまにあったー
♪父さんがー夜なべーをしてー
♪なにやぁ~ら作ってたー
寒空の中、作業場でミシン踏んでます
R-Pです!
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

さてさて、ひっぱっておいて間に合わなかったでは格好がつかないので
なんとか形にしましたー
これ以上ひっぱっても誰も得はしないと思うので
作品発表です。

陣幕の自作でしたー。
ピーチマウンテンさん大当たりです~!
カラーは自作タープにあわせてみましたよー
まぁ、自作っていってもポール通す輪っか作った程度ですがw
生地は今回も名古屋の「大塚屋」さんで購入です。
長手方向に5.5mです。
縫った場所は
・茶色とオレンジの布縫合
・ポールを通す輪の部分
・上下の三つ折り
くらいです。
三つ折りや縫合の際の幅を均一にするには磁石を利用して
ガイドを作ります。

こうすれば縫っているうちに幅が変わることをが防げます

今回苦労した? 考えたのがポールと生地の固定で、
通す輪の部分の上下は、
あれこれ考えてこんなカンジにしてみました。
上側
テンション調節用に
リュックとかについているこのパーツを使いました

(あ、上のテープ通すばしょ間違えてる><)
これ、名前知ってます?
私は今回調べて初めて知りました。
コイツの名前は
コキ です。
電話じゃないですからね!
正確には通す場所が2箇所あるので
「2本コキ」というのですが、
なんだか変な名前ですね
コキコキ・・・w
ちなみに1本コキはこんなの
こっちはベルトとかでよく見かけますね^^
下側
下はテープを輪にして縫いつけてあり、
そこにポールの先を引っ掛けます。

ポールを刺したところ。

これだけでも自立するのですが、
UKコールマンの陣幕設営記事を拝見していると
下でペグ留めしてありました。
風をモロに受けるので、ポールの下がずれないようにだと
思われます。
ここは改良が必要です。
ペグ留め用のテープの輪でも付けるつもりです。
そして今回使った意外なアイテムは
このポールです。

ポール上部が特徴的なこのポールは
防獣杭ですw

そういえば奈良鹿の角きりには陣幕張ってたっけ~・・・・
ぜんぜん関係ありませんねw
最初はコットンタープ用にみなさん自作されている木製ポールを作ろうと思って
妻とホームセンターに行ったのですが、
木製ポール買う直前に妻の「これいくら?」コールがあり、
R-P: 1本600円・・・
妻: 高っ!!
R-P: だってみんなこれ使って・・・ごにょごにょ・・・
ってなぐあいに、おもちゃ売り場の親子のような会話をしていたところ・・・
妻: 園芸用ポールでいいんじゃないの(笑)
と、1本100円ほどの緑のイボイボ付きポール
を勧められたのですが、
R-P: イボイボしてるからヤダ~><
さすがにカッコ悪いんで拒否しました。
そこの近くにあったのがこの
防獣杭です。
防獣杭にはあのイボイボがないんです!(笑)
それにネットを取り付けるフックみないのまで付いているじゃないですか!
これ使えば無加工でいけると思い、
妻の変な思いつきに感謝しつつ1500mm長を4本購入です。
ポールの予算がいっきに1/3になりました^^v
そして、今日の朝、出勤前に庭でお試し設営が最初の写真

でも設営手順がよくわかりませんでした、
今回は端から順に立てていったカンジで立てました。
どなたか詳しい方教えてください~
以上、突貫工事で仕上げた
自作陣幕でしたー。
費用
生地(大塚屋): @500x5m 2,500円
20mmテープ: @100x1.5m 150円
コキ : @40x4個 160円
防獣杭: @200x4本 800円
ヒモ : 火起こし用 ?円
-----------------------------------------------------------
合計 3,610円
追記
図面?入りの記事を後から追加しています。
こちらも参考にしてみてください。
オマケ
我が家は庭にトカゲが多いです、
私の母が言うには
私が学校の帰りに捕まえて帰ってきては
庭に逃がしていたから増えてのだとか・・・w

♪なにやぁ~ら作ってたー
寒空の中、作業場でミシン踏んでます
R-Pです!
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

さてさて、ひっぱっておいて間に合わなかったでは格好がつかないので
なんとか形にしましたー
これ以上ひっぱっても誰も得はしないと思うので
作品発表です。
陣幕の自作でしたー。
ピーチマウンテンさん大当たりです~!
カラーは自作タープにあわせてみましたよー
まぁ、自作っていってもポール通す輪っか作った程度ですがw
生地は今回も名古屋の「大塚屋」さんで購入です。
長手方向に5.5mです。
縫った場所は
・茶色とオレンジの布縫合
・ポールを通す輪の部分
・上下の三つ折り
くらいです。
三つ折りや縫合の際の幅を均一にするには磁石を利用して
ガイドを作ります。
こうすれば縫っているうちに幅が変わることをが防げます
今回苦労した? 考えたのがポールと生地の固定で、
通す輪の部分の上下は、
あれこれ考えてこんなカンジにしてみました。
上側
テンション調節用に
リュックとかについているこのパーツを使いました
(あ、上のテープ通すばしょ間違えてる><)
これ、名前知ってます?
私は今回調べて初めて知りました。
コイツの名前は
コキ です。
電話じゃないですからね!
正確には通す場所が2箇所あるので
「2本コキ」というのですが、
なんだか変な名前ですね
コキコキ・・・w
![]() Dバック、ウエストポーチ等のベルト収納で便利なプラスチック コキ【YKK】プラスチック コキ 20... |
ちなみに1本コキはこんなの
![]() 小判コキ 20mm シルバー小判コキ 20mm シルバー |
こっちはベルトとかでよく見かけますね^^
下側
下はテープを輪にして縫いつけてあり、
そこにポールの先を引っ掛けます。
ポールを刺したところ。
これだけでも自立するのですが、
UKコールマンの陣幕設営記事を拝見していると
下でペグ留めしてありました。
風をモロに受けるので、ポールの下がずれないようにだと
思われます。
ここは改良が必要です。
ペグ留め用のテープの輪でも付けるつもりです。
そして今回使った意外なアイテムは
このポールです。
ポール上部が特徴的なこのポールは
防獣杭ですw
そういえば奈良鹿の角きりには陣幕張ってたっけ~・・・・
ぜんぜん関係ありませんねw
最初はコットンタープ用にみなさん自作されている木製ポールを作ろうと思って
妻とホームセンターに行ったのですが、
木製ポール買う直前に妻の「これいくら?」コールがあり、
R-P: 1本600円・・・
妻: 高っ!!
R-P: だってみんなこれ使って・・・ごにょごにょ・・・
ってなぐあいに、おもちゃ売り場の親子のような会話をしていたところ・・・
妻: 園芸用ポールでいいんじゃないの(笑)
と、1本100円ほどの緑のイボイボ付きポール
![]() セキスイ イボ竹 農業用支柱セキスイ イボ竹(農業用支柱) 13.7mmX1500mm 50本束 |
を勧められたのですが、
R-P: イボイボしてるからヤダ~><
さすがにカッコ悪いんで拒否しました。
そこの近くにあったのがこの
防獣杭です。
防獣杭にはあのイボイボがないんです!(笑)
![]() ネットが簡単に設置できる!防獣杭 1500mm |
それにネットを取り付けるフックみないのまで付いているじゃないですか!
これ使えば無加工でいけると思い、
妻の変な思いつきに感謝しつつ1500mm長を4本購入です。
ポールの予算がいっきに1/3になりました^^v
そして、今日の朝、出勤前に庭でお試し設営が最初の写真
でも設営手順がよくわかりませんでした、
今回は端から順に立てていったカンジで立てました。
どなたか詳しい方教えてください~
以上、突貫工事で仕上げた
自作陣幕でしたー。
費用
生地(大塚屋): @500x5m 2,500円
20mmテープ: @100x1.5m 150円
コキ : @40x4個 160円
防獣杭: @200x4本 800円
ヒモ : 火起こし用 ?円
-----------------------------------------------------------
合計 3,610円
追記
図面?入りの記事を後から追加しています。
こちらも参考にしてみてください。
オマケ
我が家は庭にトカゲが多いです、
私の母が言うには
私が学校の帰りに捕まえて帰ってきては
庭に逃がしていたから増えてのだとか・・・w
この記事へのコメント
こんばんは!
いやいやまさか当たっていたとは!(≧∇≦)
風の強くなるこれからの季節には威力を発揮しますね…でも自作するとこんなに低コストで出来てしまうんですね!驚。
これはキャンプ場でも絶対人目引きますよ!^_^
いやいやまさか当たっていたとは!(≧∇≦)
風の強くなるこれからの季節には威力を発揮しますね…でも自作するとこんなに低コストで出来てしまうんですね!驚。
これはキャンプ場でも絶対人目引きますよ!^_^
Posted by ピーチマウンテン
at 2014年10月31日 18:10

こんにちわ^^
スゴイ!
陣幕も自作できるんですね^^
色合いもステキですね^^
あの部品。コキって言うんですね。
初めて知りました^^
アイデアも満載でほんとステキな陣幕です♪
スゴイ!
陣幕も自作できるんですね^^
色合いもステキですね^^
あの部品。コキって言うんですね。
初めて知りました^^
アイデアも満載でほんとステキな陣幕です♪
Posted by ちょんまる
at 2014年10月31日 19:12

超ぉー、カッコイィー!!!
こんなの、作れるんですね♪
裁縫は、全く無知なんですが普通の
家庭用ミシンで可能なんですか?
こんなの、作れるんですね♪
裁縫は、全く無知なんですが普通の
家庭用ミシンで可能なんですか?
Posted by アウトレンジャー
at 2014年10月31日 20:10

おぉお。
さすガッス。
色合いもR-P色っすね。
こりゃ売れますね!
さすガッス。
色合いもR-P色っすね。
こりゃ売れますね!
Posted by とりごん
at 2014年10月31日 23:46

こんばんわ~(´▽`)
やばぃ
ちょっとすごすぎて鳥肌立ちました!
まさか陣幕作っちゃうとは
これほんとに売れますよ(´▽`)
ポールは何使われたのかな~と思いながら読んでたら
まさかの防獣杭にはびっくりしました
私が突進しても大丈夫そうですね(>_<)
やばぃ
ちょっとすごすぎて鳥肌立ちました!
まさか陣幕作っちゃうとは
これほんとに売れますよ(´▽`)
ポールは何使われたのかな~と思いながら読んでたら
まさかの防獣杭にはびっくりしました
私が突進しても大丈夫そうですね(>_<)
Posted by あっきー.
at 2014年11月01日 00:01

こんにちは ^ ^
正解は「陣幕」ですか!!
凄過ぎ、この色は正に「R-P色」ですね。
タープ、陣幕、目立ちますね o(^▽^)o
今度の作品、気になりますね ^ ^
正解は「陣幕」ですか!!
凄過ぎ、この色は正に「R-P色」ですね。
タープ、陣幕、目立ちますね o(^▽^)o
今度の作品、気になりますね ^ ^
Posted by ROKA PaPa
at 2014年11月01日 10:33

ピーチマウンテンさん
こんにちはー
大正解おめでとうございます!
っていっても何にも出ませんけど^^;
最初は既製品の半額くらいで作れたらいいなーって思っていたんですけど、
杭でのコストダウンが大きいですねー^^
こんにちはー
大正解おめでとうございます!
っていっても何にも出ませんけど^^;
最初は既製品の半額くらいで作れたらいいなーって思っていたんですけど、
杭でのコストダウンが大きいですねー^^
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月01日 13:31

ちょんまるさん
こんにちはー
コキ、漢字とかあるんですかねー?
どこみてもカタカナでしか出てこないんですよー
陣幕はポールとの接続だけ悩みましたが
それ以外はただ直線で縫っただけで
シンプル構造ですのでお手軽自作だと思いますよー。
こんにちはー
コキ、漢字とかあるんですかねー?
どこみてもカタカナでしか出てこないんですよー
陣幕はポールとの接続だけ悩みましたが
それ以外はただ直線で縫っただけで
シンプル構造ですのでお手軽自作だと思いますよー。
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月01日 13:35

アウトレンジャーさん
こんにちはー
家庭用のミシンでも十分いけますよー^^
ひたすら直線縫いだし、
物が大きいので1ミリ2ミリずれてても
目立たないから
そんなに技術を必要としませんよw
こんにちはー
家庭用のミシンでも十分いけますよー^^
ひたすら直線縫いだし、
物が大きいので1ミリ2ミリずれてても
目立たないから
そんなに技術を必要としませんよw
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月01日 13:38

とりごんさん
こんにちはー
タープ同様よくみると荒だらけなので
さすがに売るなどというだいそれたことは
むりですねw
完全に自己満足のための自作ですwww
こんにちはー
タープ同様よくみると荒だらけなので
さすがに売るなどというだいそれたことは
むりですねw
完全に自己満足のための自作ですwww
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月01日 13:45

あっきーさん
こんにちはー
あっきーさん突撃・・・
そのときはネットに張り替えておきますねwww
その後はスタッフでおいしくいただきますw
こんにちはー
あっきーさん突撃・・・
そのときはネットに張り替えておきますねwww
その後はスタッフでおいしくいただきますw
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月01日 13:48

ROKAPaPaさん
こんにちはー
統一感持たせようと
この色にしましたが
今週末の出撃では
タープ張らないので
セットで活躍は来春ですかね~^^;
こんにちはー
統一感持たせようと
この色にしましたが
今週末の出撃では
タープ張らないので
セットで活躍は来春ですかね~^^;
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月01日 13:51

初めましてー。
陣を自作したくて検索からお邪魔しました!
ステキすぎます!!そしてスバラシイ・・・。
それどころかタープまで自作されていて感動しました。
工業用ミシン羨ましいです~。
うちはコンパクトミシンなんで・・・。
でもチャレンジしたくなってきました!!
出来るか不明ですが・・・(汗
またお邪魔させてください!
陣を自作したくて検索からお邪魔しました!
ステキすぎます!!そしてスバラシイ・・・。
それどころかタープまで自作されていて感動しました。
工業用ミシン羨ましいです~。
うちはコンパクトミシンなんで・・・。
でもチャレンジしたくなってきました!!
出来るか不明ですが・・・(汗
またお邪魔させてください!
Posted by えん at 2014年11月01日 16:25
タープに続き陣幕作っちゃうなんて凄い!
しかもリーズナブル♪
自分で作ると色も大きさも揃って完璧ですね~
次はテント作っちゃいますか(*´▽`*)
しかもリーズナブル♪
自分で作ると色も大きさも揃って完璧ですね~
次はテント作っちゃいますか(*´▽`*)
Posted by ふじっこ
at 2014年11月02日 01:16

えんさん
はじめましてー
同じように陣幕を
作ろうとしている方がいて
うれしいですヽ(・∀・)ノ
ぜひ作ったら教えて下さいねー
はじめましてー
同じように陣幕を
作ろうとしている方がいて
うれしいですヽ(・∀・)ノ
ぜひ作ったら教えて下さいねー
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月02日 06:32

ふじっこさん
おはようございますー
やっぱり次はテントっすか!?
あんまりおだてると木に登るタイプなので
σ(^_^;)
おはようございますー
やっぱり次はテントっすか!?
あんまりおだてると木に登るタイプなので
σ(^_^;)
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月02日 06:36

いやいや、いつもながら感動です。
タープよりも完成度上がってません?
初張りレポも楽しみです。
タープよりも完成度上がってません?
初張りレポも楽しみです。
Posted by ホリック
at 2014年11月03日 10:51

ホリックさん
おはようございますー
青川峡で初張りして来ましたよー
詳細は後日まとめてアップしますねー
(σ≧∀≦)σ
おはようございますー
青川峡で初張りして来ましたよー
詳細は後日まとめてアップしますねー
(σ≧∀≦)σ
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月04日 08:35

こんばんわ!
陣幕自作って、どんだけスゴイんですか!?
色合いも素敵スギマス(*^^*)
今回のキャンプにも間に合った様で、
詳細楽しみにしてます。
陣幕自作って、どんだけスゴイんですか!?
色合いも素敵スギマス(*^^*)
今回のキャンプにも間に合った様で、
詳細楽しみにしてます。
Posted by よっしゃん
at 2014年11月04日 22:06

陣幕ー!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
す、凄いです~~!!
ま、真似していいですか?(ノ´∀`*)
す、凄いです~~!!
ま、真似していいですか?(ノ´∀`*)
Posted by kuuuu☆(*・∀・*)ノ
at 2014年11月05日 19:44

よっしゃんさん
こんばんはー
連休明けはバタバタでコメント気付きませんでした、すみません、
なんとか間に合って、
無理やり使ってきましたよーσ(^_^;)
こんばんはー
連休明けはバタバタでコメント気付きませんでした、すみません、
なんとか間に合って、
無理やり使ってきましたよーσ(^_^;)
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月06日 01:55

kuuuuさん
おはようございますー
返事が遅れてすみません、
是非ぜひチャレンジしてみて下さい!
縫う距離は長いですが、
技術的にはシンプルなのでーヽ(・∀・)ノ
おはようございますー
返事が遅れてすみません、
是非ぜひチャレンジしてみて下さい!
縫う距離は長いですが、
技術的にはシンプルなのでーヽ(・∀・)ノ
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月06日 08:33
