ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
【検索】


【お気に入りブログ】





ジオターゲティング


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2014年06月05日

タープを自作してみた【生地編】

タープ自作

それでは、生地の選定と調達です

前回の【企画編】はこちら



生地選びの際に、撥水と防水、どこまでを求めるかを決めておかないといけないです。


撥水
は生地の表面に加工がされていて生地そのものが水をはじく機能です。


防水
は生地の裏側に防水用の薄い皮膜を貼ることで
生地にしみ込んでも裏側から漏れないようにする機能です。


有名ブランドのテントやタープはその両方が施工された完全無双タイプですが、
防水加工は裏面にシートが張られている分若干重くなります。

今回、自分は夏の日差しを避けるためのタープという目的なので、
長雨の中の数日キャンプなどは想定していません。

なので、撥水加工まであれば充分だと判断しました。
実際、何度かどしゃ降りの通り雨に降られていますが、
数時間の雨なら撥水でも雨漏りもなく、
全く問題ありませんでした。

ちなみに生地はネット販売でも販売しています。
以下参考~











中には生地サンプルを送ってくれるお店もあるので
必ず実物の風合いや生地厚を見てから決めるのをお勧めします。


また、生地の幅は一般的にシングル幅(90~100cm前後)と、
ダブル幅(140~150cm前後)があるので
今回の規格サイズの場合、ダブル幅を選ばないと縫い目だらけになってしまいます。

ネットでの価格を調べると撥水加工の生地でダブル幅だと
平均価格、1メートル当たり700円前後といったところでした。

そして長手5メートル、幅4,5メートルのタープを作るためには
ダブル幅で5メートルの生地を3本つなげる必要があります。

単純計算で15メートル生地が必要として、

700円×15m=10500円(それに送料・・・)

んー、ちと高い・・・

ポールとかも買わないといけないし・・・
自作で安く済ませるどころかあんまりかわらんくって防水機能なくなってるじゃん><

いかんです、これではいかんです><

ということで、サンプルもいろいろ取り寄せて色々悩んだのですが、

ネットでの生地購入はあきらめることにしました。

そこで脳裏をよぎったのは学生時代からお世話になっている
岐阜駅前にある布地の店、「大塚屋」さんに行くことにしました。

ちなみに名古屋の地下鉄桜通線、車道駅出てすぐにもあります。

基本的には主婦の手芸の店なのですが、生地に関しては品ぞろえも多く、
舞台衣装用や、かなり特殊な生地も取り扱っています。

ありました。無地の撥水タフタ、柄物(買い物バッグ用?)のタフタ、
無地のオックス、無地の生地でも風合いの違いなども色々あります。
価格はピンキリですが、中にはセール品があり、50%オフなんかも、

お客さんは基本的には年配の主婦が多めです。
その中で遮光性のある生地を探すために生地を手にとっては
天井の蛍光灯に透かしてみるという
奇行を繰り返すおっさんひとりw
間違いなく浮いていますw

そんなことをやっていると、十分な遮光性を備えてセール価格50%オフの生地を発見!
表面は撥水加工、若干起毛しているのか変わった「ぬめり感」のある生地です。

お値段400円/m!来ました

そこでベージュとブラウンの生地を小脇に抱えて小躍りしながらカット台へ、

自分: ベージュ5メートルとブラウン10メートルください。

店員: あ、ブラウン10メートルないですよ、これ・・・

自分: え・・・・

店員: ええ・・・・^^; たぶん7,8メートルですね、

自分: えー!

自分: じゃぁ、取り寄せでお願いします。

店員: これ、売り切りのセール品なので、追加はないんです。

自分:なんてこったぃ><(心の声)

しかも、同じ生地で色違いを見てもブラウンより長そうな生地はありません、
ちなみに最初はこんな配色にする予定でした。

タープを自作してみた【生地編】


さてどうしましょう、
悩んだ挙句、今回の生地を、ベージュ、ブラウン、オレンジの3色、各5メートル購入しました。
生地@400円×15m=6000円
それ以外に

バイアステープ ブラウン:15メートル分



グログランテープ 赤:2メートル



さて、想定外に色数が増えてしまいました、
配色の練り直しです
実は3色の配色って難しいんですよねー

左右で色を変える方法も考えましたが、
せっかくのシンメトリーなデザインがもったいないので
縫い目は増えますが完成状態の配色にしました。
タープを自作してみた【生地編】

次回は縫製編です。








同じカテゴリー(タープ自作)の記事

★↓我が家の自作アイテムたち↓★

ヘキサタープ
自作
コールマン
スクリーンシェード
のフライシート
テントのスカート
自作
陣幕
自作

この記事へのコメント
はじめまして
面白い企画ですね^^
自分も作るかなと思い、幕屋さん探したことあります。
その時は、アメリカから輸入かなぁと輸送料で断念しました。
www.rockywoods.com/Fabrics-Kits
という所でアウトドア用の幕扱ってました。^^;

縫製大変ですけど、楽しみにしてます。
Posted by tatudayotatudayo at 2014年06月05日 15:09
tatudayoさん

はじめましてー

海外から輸入ですかー
さすがにそこまで考えが及びませんでした^^

高性能の生地は高いんですよね~
需要が少ないのもあるかもですが。。。
うちのタープは雨傘ではなく日傘の目的なので
中スペックでコストダウンですw

のちほどお気に入り登録させていだいてもよろしいでしょうか??
Posted by Roly-PolyRoly-Poly at 2014年06月05日 16:52
はじめまして。^^
新着からお伺いしました。

タープって作れるんですね。ビックリしました。
僕も自作は色々としてみようと思ってるんですが、ミシンが苦手で・・(^^;

縫製編が気になります。(*´∀`)
Posted by masa44masa44 at 2014年06月05日 17:31
こんにちは〜^ ^

今回でパーツが揃いましたね(*^^*)
生地以外のテープ。何に使うのかさっぱり(^^;;

続編楽しみにしてます(^-^)/
Posted by ◇ラグ◇ラグ at 2014年06月05日 18:48
こんばんは
どぞどぞ、リンクはフリーですので。(^_^)ノ
遮光性重視のも良いですねぇ。
防水性を持たせると、重いですし(^^;)
国内の200デニールをよく使っているタープ多いですが、海外だと70デニールの幕多いですし。それもありだとおもいますよー。
こちらからもリンクさせていただきますね。
Posted by tatudayotatudayo at 2014年06月05日 18:56
masa44さん

はじめましてー

ご訪問ありがとうございます!
縫製がいちばん面倒な作業ですねー
いうても素人ですので甘クギ設定で見てあげてください〜。

後ほどお気に入り登録させて頂いてもよろしいでしょうか?
Posted by Roly-PolyRoly-Poly at 2014年06月05日 21:41
ラグさん

テープだいじですよー
無いと面倒な作業が増えます(笑)
Posted by Roly-PolyRoly-Poly at 2014年06月05日 21:43
こんばんは

もしも・・もしも自分でタープ作るにはどういう生地でいくのか

ネットでよさそうな生地さがしてみても
どうしても1万は超えてしまうんですよね~。

その前にミシン使えないけど・・・・(笑)

ミシン扱えるように今現在、色々調べたりはしてますよ。
Posted by じゃーんじゃーん at 2014年06月05日 22:08
じゃーんさん

そんなときは主婦の味方「大塚屋」ですよw
ミシンは最初の糸調子で全てが決まりますよー
楽器で言うチューニングですね~。
Posted by Roly-PolyRoly-Poly at 2014年06月05日 23:58
はじめまして。
タープすごいですねぇ。
尊敬します!

お気に入り登録させてもらいました。
続編楽しみにしてます!
Posted by おたま@naturumおたま@naturum at 2014年06月06日 10:26
おはようございます。^^

お気に入りどうぞどうぞ。
僕も入れさせてください。(*´∀`)

今度ともよろしくお願いします。
Posted by masa44masa44 at 2014年06月06日 11:46
こんばんは。

ジャンプを待っている少年のように、楽しみに待っていました。
次回編も楽しみにしています!
Posted by morezoumorezou at 2014年06月06日 19:13
おたま@naturumさん

はじめましてー

お気に入りありがとうございます!
コチラも登録させていただきますー

続編は~気長にお待ちください^^;
Posted by Roly-PolyRoly-Poly at 2014年06月07日 15:31
morezouさん

はははぁ~
ジャンプとはこれまたw
ありがたき幸せです!

コメントいただけると
おっきな元気玉をこしらえれそうです!w
Posted by Roly-PolyRoly-Poly at 2014年06月07日 15:34
こんばんはー!

ご訪問・コメントありがとうございます!

縫製、詳しいですね!

昔の色のJUKIくんをみて、感動しました。

工業用ミシンならば、SUISEIなどの
メーカーのアタッチメントも使えて、何かと
面白いですよねー。

どうぞ、ガンガン ミシン生活楽しんでください!

お気に入り、ありがとうございます!
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年11月26日 18:07
Dr.ホッピーさん

おはようごさいますー

コメントありがとうこさいますー

ミシンは母親が使っていた物なので
詳しいことはよく分かつて無いんですけど
古いものなのは確かですね(笑)

これからもよろしくお願いしますー(*゚▽゚)ノ
Posted by Roly-PolyRoly-Poly at 2014年11月27日 08:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タープを自作してみた【生地編】
    コメント(16)