2014年11月06日
青川峡キャンピングパーク その1
2014.11.2~3
青川峡キャンピングパークにいってきましたー

ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

今年最後になるキャンプは
義父母との三世代キャンプです。
午前中、チェックインまでの時間は
天気が良ければ昭和音楽村のカナディアンカヌーでも乗りに行こうかと思っていましたが、
天気はなんともビミョウな雲行き、
事前に湯ノ山温泉の近くにある木工体験に切り替えました。
しかし、当日朝に、なんとなく昭和音楽村のHPを見たところ、
平成26年9月をもちまして営業終了しましたのページが!
大垣市のHP
知らなかった~><
そして終わる前にもう一度乗っておきたかったと悔やみつつ、
木工体験へ出発です。

湯ノ山温泉ロープウエイ付近は濃い霧でした。
グリーン工房のページ
ここで、上の子は本棚を、

下の子は花車をおじいちゃんと協力して?作りました。


午前中は木工に熱中し、お昼は希望荘の向かいにあるラーメン屋で食べてから
青川峡キャンピングパークに向かいます。
湯ノ山からだいたい30分くらいです。
ちょっと早くついたので、外の駐車場に車を止めて
隣接の公園で遊びます。
ここも霧です、

2時チェックインのちょっと前くらいに急にザー!っと雨が><
急いで車に戻ってセンターハウスに移動です。
ちょっと早かったけどチェックインをしてサイトへ、
今回は二組ということもあったので、トレーラーサイトを借りました。
B1の区画で変形ですがかなり広かったです。(右下)

区画サイトながら境界がいまいちわかりません^^;
車から降りてみたら目印の小さな縁石が埋めてありました。
早速設営といきたいのですが、小雨がまだ降っています、
10分ほど様子見をしてやんだ瞬間に設営開始!
ぱぱぱぱぁ~んと一気に設営し終わって

一息ついた瞬間にまたもや通り雨、
しかも子供たちとおじいちゃんは傘を持たずに探検なう、
心配していましたが、ちょっと濡れた程度でした^^;
そしていつもは5時からのセンターハウスのお風呂も
連休で人が多いため3時から入れました。
私達は4時過ぎに入らさせていただきました。
こじんまりとしていますが、入場制限をしているためゆったり入れました^^
時間が早かったので待ち時間もナシ^^v
とても綺麗なお風呂でした~^^
お風呂から出たら夕食の準備です。
今晩は トン汁と焼肉です

その間私はベッドメイキング、
しかしだいたい怪獣に邪魔されますw

今回テント内の防寒対策は地面から順に
・グランドシート
・テント底面
・銀マット
・エアマット
・電気毛布
・3シーズンシュラフ
・羽毛布団
といった装備でした。
結果を先に言うと朝方までテント内で寒いと感じたことはありませんでした。
そうこうしているうちにあたりは暗くなり始め
スクリーンシェード内で晩御飯です
後ろで光っているストームランプは改造して電球になっています。

我が家の焼肉の定番海鮮w

真空食器も大活躍

今回ヒカリモノも持っていきました

そして食後は焚き火でスモア~
これも定番化してきましたw
更に焚き火で熱燗も同時進行です
焚き火に水を入れたホウロウカップを置いてそこにとっくりを入れて暖めます
写真ではとっくりはどっかいってますw

そしてたいして風もなかったのに陣幕!

それでもいつも微風で顔に来る煙が真上に上がってから流されるようになってた
気がしますw

夜になって気温は徐々に下がってはいましたが
風が無かったせいか私はフリースを着ていれば特に寒くはありませんでした。
子供には念のためユニクロダウンw
ちゃんとIN-OUT温度計も忘れずに持っていってますよー

いっきに行きたかったのですが
長くなってしまったのでつづきます、
青川峡キャンピングパークにいってきましたー
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

今年最後になるキャンプは
義父母との三世代キャンプです。
午前中、チェックインまでの時間は
天気が良ければ昭和音楽村のカナディアンカヌーでも乗りに行こうかと思っていましたが、
天気はなんともビミョウな雲行き、
事前に湯ノ山温泉の近くにある木工体験に切り替えました。
しかし、当日朝に、なんとなく昭和音楽村のHPを見たところ、
平成26年9月をもちまして営業終了しましたのページが!
大垣市のHP
知らなかった~><
そして終わる前にもう一度乗っておきたかったと悔やみつつ、
木工体験へ出発です。
湯ノ山温泉ロープウエイ付近は濃い霧でした。
グリーン工房のページ
ここで、上の子は本棚を、
下の子は花車をおじいちゃんと協力して?作りました。
午前中は木工に熱中し、お昼は希望荘の向かいにあるラーメン屋で食べてから
青川峡キャンピングパークに向かいます。
湯ノ山からだいたい30分くらいです。
ちょっと早くついたので、外の駐車場に車を止めて
隣接の公園で遊びます。
ここも霧です、
2時チェックインのちょっと前くらいに急にザー!っと雨が><
急いで車に戻ってセンターハウスに移動です。
ちょっと早かったけどチェックインをしてサイトへ、
今回は二組ということもあったので、トレーラーサイトを借りました。
B1の区画で変形ですがかなり広かったです。(右下)
区画サイトながら境界がいまいちわかりません^^;
車から降りてみたら目印の小さな縁石が埋めてありました。
早速設営といきたいのですが、小雨がまだ降っています、
10分ほど様子見をしてやんだ瞬間に設営開始!
ぱぱぱぱぁ~んと一気に設営し終わって
一息ついた瞬間にまたもや通り雨、
しかも子供たちとおじいちゃんは傘を持たずに探検なう、
心配していましたが、ちょっと濡れた程度でした^^;
そしていつもは5時からのセンターハウスのお風呂も
連休で人が多いため3時から入れました。
私達は4時過ぎに入らさせていただきました。
こじんまりとしていますが、入場制限をしているためゆったり入れました^^
時間が早かったので待ち時間もナシ^^v
とても綺麗なお風呂でした~^^
お風呂から出たら夕食の準備です。
今晩は トン汁と焼肉です
その間私はベッドメイキング、
しかしだいたい怪獣に邪魔されますw
今回テント内の防寒対策は地面から順に
・グランドシート
・テント底面
・銀マット
・エアマット
・電気毛布
・3シーズンシュラフ
・羽毛布団
といった装備でした。
結果を先に言うと朝方までテント内で寒いと感じたことはありませんでした。
そうこうしているうちにあたりは暗くなり始め
スクリーンシェード内で晩御飯です
後ろで光っているストームランプは改造して電球になっています。
我が家の焼肉の定番海鮮w
真空食器も大活躍
今回ヒカリモノも持っていきました
そして食後は焚き火でスモア~
これも定番化してきましたw
更に焚き火で熱燗も同時進行です
焚き火に水を入れたホウロウカップを置いてそこにとっくりを入れて暖めます
写真ではとっくりはどっかいってますw
そしてたいして風もなかったのに陣幕!
それでもいつも微風で顔に来る煙が真上に上がってから流されるようになってた
気がしますw
夜になって気温は徐々に下がってはいましたが
風が無かったせいか私はフリースを着ていれば特に寒くはありませんでした。
子供には念のためユニクロダウンw
ちゃんとIN-OUT温度計も忘れずに持っていってますよー
いっきに行きたかったのですが
長くなってしまったのでつづきます、
この記事へのコメント
やっぱファミキャンもイイですね~♪
今年18回出撃してますが…
グルキャンじゃなかったのは
1回だけ…(^o^;)
たまには
ファミキャンで行こうカナ…(*≧∀≦*)
今年18回出撃してますが…
グルキャンじゃなかったのは
1回だけ…(^o^;)
たまには
ファミキャンで行こうカナ…(*≧∀≦*)
Posted by 3号
at 2014年11月06日 06:29

おはようございます!
天気がかなり不安定だったんですね…霧が凄い!
陣幕が決まってますね…結構目立ったんでしょうね!(^-^)/
ところでサイトの軽キャンピングはお義父さんのなんですか?
天気がかなり不安定だったんですね…霧が凄い!
陣幕が決まってますね…結構目立ったんでしょうね!(^-^)/
ところでサイトの軽キャンピングはお義父さんのなんですか?
Posted by ピーチマウンテン
at 2014年11月06日 07:17

3世代キャンプ、憧れです。
陣幕も、バリッと決まって楽しそう♪
15℃ぐらいでしたら、またまだ暖かいですね!
陣幕も、バリッと決まって楽しそう♪
15℃ぐらいでしたら、またまだ暖かいですね!
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月06日 07:19

3号さん
おはようございますー
18回!凄いですねー!
うちは土日で出撃出来ないので
未だにグルキャン未経験なんですー
みんなでグルキャン憧れます
おはようございますー
18回!凄いですねー!
うちは土日で出撃出来ないので
未だにグルキャン未経験なんですー
みんなでグルキャン憧れます
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月06日 08:35

ピーチマウンテンさん
おはようございますー
午後からちょこちょこ雨も降りましたが、
15度で風が無かったので
夕方からよるにかけては
ホントに穏やかでしたヽ(・∀・)ノ
陣幕は暗くなってから
こっそり設営しましたー(笑)
キャンカーは義父さんのです、
週末は遠出もしてるみたいで
いつかはキャンカーなんて思っちゃいますσ(^_^;)
おはようございますー
午後からちょこちょこ雨も降りましたが、
15度で風が無かったので
夕方からよるにかけては
ホントに穏やかでしたヽ(・∀・)ノ
陣幕は暗くなってから
こっそり設営しましたー(笑)
キャンカーは義父さんのです、
週末は遠出もしてるみたいで
いつかはキャンカーなんて思っちゃいますσ(^_^;)
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月06日 08:47

アウトレンジャーさん
おはようございますー
この日の夜はゆったり冷たい風が流れている感じでしたが、陣幕効果で顔に煙がくる頻度が低くなっていた気がしましたよー
あくまでも気がしただけですけど(笑)
気温はこれから徐々に下がりましたが
震える程じゃなかったですねー
おはようございますー
この日の夜はゆったり冷たい風が流れている感じでしたが、陣幕効果で顔に煙がくる頻度が低くなっていた気がしましたよー
あくまでも気がしただけですけど(笑)
気温はこれから徐々に下がりましたが
震える程じゃなかったですねー
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月06日 08:53

こんにちは
車。キャンカーですか?
すごいですね!(◎_◎;)
車。キャンカーですか?
すごいですね!(◎_◎;)
Posted by ◇ラグ
at 2014年11月06日 10:12

こんにちは^ ^
テントの装備が充実してますね*\(^o^)/*熟睡が約束されそうな寝床です。
キャンカーいいですね、アクティブな義父さんですねぇ〜☆
テントの装備が充実してますね*\(^o^)/*熟睡が約束されそうな寝床です。
キャンカーいいですね、アクティブな義父さんですねぇ〜☆
Posted by ぶっきーの
at 2014年11月06日 17:11

こんばんは ^ ^
フィールドでのスカート付き…
超自然だし格好良いですね (=゚ω゚)ノ
陣幕も中々佇まい、それに加え…
効果も抜群の様ですね(≧∇≦)
義父さんもキャンカーを持っている位だから、話す内容には困りませんね ^ ^
フィールドでのスカート付き…
超自然だし格好良いですね (=゚ω゚)ノ
陣幕も中々佇まい、それに加え…
効果も抜群の様ですね(≧∇≦)
義父さんもキャンカーを持っている位だから、話す内容には困りませんね ^ ^
Posted by ROKA PaPa
at 2014年11月06日 19:52

こんばんわ~(´▽`)
陣幕カッコイイ!
特に区画がわかりにくいときは
プライベート感も出ますしすごく重宝しそうですね
欲しくなってきました(作れませんが)
スカートもピシっと良い感じだなぁ~
三世代キャンプは子供も喜びそうですね!
今年はラストなんですね~
陣幕カッコイイ!
特に区画がわかりにくいときは
プライベート感も出ますしすごく重宝しそうですね
欲しくなってきました(作れませんが)
スカートもピシっと良い感じだなぁ~
三世代キャンプは子供も喜びそうですね!
今年はラストなんですね~
Posted by あっきー.
at 2014年11月06日 22:36

ラグさん
おはようございますー
キャンカー設営いらずなのが
とても素敵ですねーヽ(・∀・)ノ
憧れます。
おはようございますー
キャンカー設営いらずなのが
とても素敵ですねーヽ(・∀・)ノ
憧れます。
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月07日 09:25

ぶっきーのさん
おはようございますー
キャンプ始めた時に
寝心地が悪いと続かないと思って
マット類はいろいろ買いましたねー
どれも安物ですけど(笑)
おはようございますー
キャンプ始めた時に
寝心地が悪いと続かないと思って
マット類はいろいろ買いましたねー
どれも安物ですけど(笑)
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月07日 09:28

ROKAPaPaさん
おはようございますー
ありがとうございます!
スカートも陣幕も
なんとかちゃんと機能してくれました
ヽ(・∀・)ノ
キャンカーは子供たちも大好きで
移動はキャンカー乗ってくれたので
荷物の積み込みが随分楽になりました(笑)
おはようございますー
ありがとうございます!
スカートも陣幕も
なんとかちゃんと機能してくれました
ヽ(・∀・)ノ
キャンカーは子供たちも大好きで
移動はキャンカー乗ってくれたので
荷物の積み込みが随分楽になりました(笑)
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月07日 09:32

あっきーさん
おはようございますー
そうですねー
隣がコテージだったので
目隠しにもなってましたねー
三世代キャンプ、
子供はおじいちゃんにまかせっきりでした(笑)
おはようございますー
そうですねー
隣がコテージだったので
目隠しにもなってましたねー
三世代キャンプ、
子供はおじいちゃんにまかせっきりでした(笑)
Posted by Roly-Poly
at 2014年11月07日 09:34
