2014年09月18日
奥琵琶湖キャンプ場 その①
9月14、15日で
滋賀県の奥琵琶湖キャンプ場へ
家族でいってきましたー。
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援お願いします^^ノ


今回このキャンプ場を選んだ理由は
サイトが「森の中」
にあるからです。
あこがれだったんです。
木々の中でのキャンプに。
ここは完全に森の中にあります。
なんせgoogleMAPの衛星写真に道すら写っていないのですからw
でも、奥琵琶湖キャンプ場には子供が遊ぶアトラクション的なものは
琵琶湖くらいです。
夏場は水遊びができそうですが、この時期はさすがに寒そうです。
なので12時のチェックインまでにしっかり遊ばせることにしました。
午前中にお邪魔したのはこちら、
ウッディパル余呉
ここには
「バトルアスレチック」
なるものがあるのです!

バトルですよ!バトル!
もう想像の中では「風雲たけし城」ですよw
ウッディパル余呉にもキャンプ施設があるみたいですね。

実は今回のキャンプは移動しながら滋賀県内のキャンプ場をはしごする
という裏の作戦もひそかにたくらんでいましたw
まずは「ウッディパル余呉」>そして「奥琵琶湖キャンプ場」←本命
そして、あと2箇所ハシゴしましたw
その話は時系列で追々・・・^^;
バトルアスレチックですが駐車場は無料、
アスレチック費用で小学生以上は一人310円です。

入り口では「クマ」がお出迎え。

手続きを済ませて
いざバトルアスレチックへ!
徒歩で移動ですw
途中グランドゴルフ施設があります。

バトルフィールドへの入り口です

やっぱり「たけし城」?w
最初のアトラクションは足こぎかぶとむしです。


4人乗りで後ろ二人がこぐ係、前はらくちん~w
さて、今回いちどやってみたかった
「ハッピーっぽいジャンプ写真」にチャレンジです。
ジャンプ!

浮いてる??ねぇ浮いてる??
もういっかい!ジャンプ!

だめだぁ~、どうも息が合わないorz
さて、入り口からバトル会場まではしばらく歩きます、

みえてきましたバトルアスレチック!
ところで何がバトルかというと
こちら

「賤ヶ岳の戦い」を再現したアスレチックなのです。
詳しくはWikiにて、
なので、施設内には羽柴秀吉軍と柴田勝家軍、両軍の本陣があります。


たまたまですが柴田勝家軍の本陣にたどり着いたので
我が家は勝家軍として進軍しますw


以下施設内アスレチックいろいろ、、、
スパイラル的だったり

ターザンロープだったり

やっぱりたけし城でしょ!?

各アスレチックには砦だったり激戦地だったりと設定があるようです。

自由への壁?だったり

野猿だったり

途中、長男が敵の矢に倒れますw

さらにこの野猿で妻がまさかの野猿からの落下w
大人になって久しぶりにマジコケしたと喜んでいましたw

そんなこんなでこちらには9時から11時までおじゃまして
しっかり親子とも遊び倒しましたw
子供は「バトルの意味は全くわかっていませんでしたが、
かなりの数のアスレチックなので満足した模様です^^
歴史好きなら3倍楽しめるかもですね^^
っというところでつづきます。
滋賀県の奥琵琶湖キャンプ場へ
家族でいってきましたー。
ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援お願いします^^ノ


今回このキャンプ場を選んだ理由は
サイトが「森の中」
にあるからです。
あこがれだったんです。
木々の中でのキャンプに。
ここは完全に森の中にあります。
なんせgoogleMAPの衛星写真に道すら写っていないのですからw
でも、奥琵琶湖キャンプ場には子供が遊ぶアトラクション的なものは
琵琶湖くらいです。
夏場は水遊びができそうですが、この時期はさすがに寒そうです。
なので12時のチェックインまでにしっかり遊ばせることにしました。
午前中にお邪魔したのはこちら、
ウッディパル余呉
ここには
「バトルアスレチック」
なるものがあるのです!
バトルですよ!バトル!
もう想像の中では「風雲たけし城」ですよw
ウッディパル余呉にもキャンプ施設があるみたいですね。
実は今回のキャンプは移動しながら滋賀県内のキャンプ場をはしごする
という裏の作戦もひそかにたくらんでいましたw
まずは「ウッディパル余呉」>そして「奥琵琶湖キャンプ場」←本命
そして、あと2箇所ハシゴしましたw
その話は時系列で追々・・・^^;
バトルアスレチックですが駐車場は無料、
アスレチック費用で小学生以上は一人310円です。
入り口では「クマ」がお出迎え。
手続きを済ませて
いざバトルアスレチックへ!
徒歩で移動ですw
途中グランドゴルフ施設があります。
バトルフィールドへの入り口です
やっぱり「たけし城」?w
最初のアトラクションは足こぎかぶとむしです。
4人乗りで後ろ二人がこぐ係、前はらくちん~w
さて、今回いちどやってみたかった
「ハッピーっぽいジャンプ写真」にチャレンジです。
ジャンプ!
浮いてる??ねぇ浮いてる??
もういっかい!ジャンプ!
だめだぁ~、どうも息が合わないorz
さて、入り口からバトル会場まではしばらく歩きます、
みえてきましたバトルアスレチック!
ところで何がバトルかというと
こちら
「賤ヶ岳の戦い」を再現したアスレチックなのです。
詳しくはWikiにて、
なので、施設内には羽柴秀吉軍と柴田勝家軍、両軍の本陣があります。
たまたまですが柴田勝家軍の本陣にたどり着いたので
我が家は勝家軍として進軍しますw
以下施設内アスレチックいろいろ、、、
スパイラル的だったり
ターザンロープだったり
やっぱりたけし城でしょ!?
各アスレチックには砦だったり激戦地だったりと設定があるようです。
自由への壁?だったり
野猿だったり
途中、長男が敵の矢に倒れますw
さらにこの野猿で妻がまさかの野猿からの落下w
大人になって久しぶりにマジコケしたと喜んでいましたw
そんなこんなでこちらには9時から11時までおじゃまして
しっかり親子とも遊び倒しましたw
子供は「バトルの意味は全くわかっていませんでしたが、
かなりの数のアスレチックなので満足した模様です^^
歴史好きなら3倍楽しめるかもですね^^
っというところでつづきます。