ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
【検索】


【お気に入りブログ】





ジオターゲティング


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月24日

奥琵琶湖キャンプ場 その4

ひっぱっています奥琵琶湖キャンプ場記事、その4です






ブログランキングに参加しています。
「ぽちっ」と応援していただけると励みになります^^;

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ




夜も風は無く虫の声を聞きながら気持ちよく眠れました
思ったほどの気温低下も無くすがすがしい朝です。



っといっても森の中なので木漏れ日ですが^^;

さて、せっかく琵琶湖にきたのだから6時起床でバス釣り開始です。
私と長男がルアー、妻と下の子はえさ釣りです。
1時間ほどキャンプ場前で釣りましたが、琵琶湖は広い!
野池バサーにとってはどこに投げてよいのやら・・・。
けっきょくルアー組はノーフィッシュ;;
えさで子バスが釣れただけでしたが
久しぶり(20年ぶり?)にバス釣りできて楽しかったです^^


その後はサイトに戻って朝食と、昨晩寝落ちで出来なかった
スモアを作ります


今回も塩せんべいスモアw


朝食後はハンモックでゆらゆらしたり、

今回は私が・・・
ジャンプ写真再チャレンジ!

きれいにエア決まりましたwww長男必死ですw

あと、テントの採寸したり、?

これは今後のネタに続くフリ?

ここに来てから何回か目にしたナゾのムシ
(虫嫌いな方ごめんなさい)







コイツ、どうみてもマメに針金さして作ったようにしか見えませんw
しかもスピード遅いからクモっぽいのだけれど
まったく怖くありませんw

家に帰ってから調べると「ザトウムシ」というムシでクモではないそうです。

そしてこちらは11時チェックアウトです。
のんびり片付けしてたらギリギリになってしまいました^^;

お昼ご飯まで時間があったので
奥琵琶湖パークウェイをドライブ

入り口にあっただんごやさんで草もちをほおばり



展望台で散歩


ナゾの動物オブジェ多数w


お昼ご飯は道の駅「あぢかまの里」へ寄り道です。

ここで「かもそば」と


妻が郷土料理「ふなずし」を注文


私はニオイだけでむりでした^^;


その後今回の裏テーマ、キャンプ場はしごの最終目的地へ


グリーンパーク山東
です。

ここの全長100メートルのローラー滑り台
ドラゴンスライダーがお目当てです


100メートルだけあってすべるためには登りもありますw

頂上には遊具もありました。


上から

途中2回まわります

ゴー!


子供たち大満足ですw



そして関が原を越えて帰路に着きました^^

今回、滋賀県のキャンプ場を何箇所か回って感じたことは
滋賀県のアウトドアレジャー文化は私達世代が生まれる前から確立されていて、
それが受け継がれている、三重県とは違う独自のスタイルがあるように感じました。

さいごに奥琵琶湖キャンプ場の良い点悪い点を少々。
良い点
・森の中という環境が最高
・トイレも小さいなりにきれい
・区画が広い
・サイト間は高低差がありプライベートも保たれている

悪い点
・オートサイトとバンガロー、コテージが混在した立地になっている
(コテージ客とキャンプ客は目的が若干違っていたので混在は△かなと)
・管理人が5時にはいなくなってしまう
(ハイシーズンはわかりませんが消灯見回りくらいはいて欲しいのが正直なところです)

総合評価としては自然いっぱいで非常に良いところでした^^  


Posted by Roly-Poly at 06:46Comments(11)奥琵琶湖キャンプ場