ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
【検索】


【お気に入りブログ】





ジオターゲティング


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月22日

奥琵琶湖キャンプ場 その3

9月14、15日に行ってきました奥琵琶湖キャンプ場レポの3です。







1,2と書いてきました奥琵琶湖キャンプ場ですが、
行く前に他のブロガー様のページを見て事前の情報収集をしていました。

しかし、見ていたページがけっこう前の記事だったようで
環境が変わっていましたので、今後利用される方のために
私の仕入れた情報と現状の違いを書いておきたいと思います
(2014.9.15現在)

1、受付が青い建物 ⇒ ログハウス調な壁面にチェンジ


落ち着いた感じに変わっていました。奥のドアだけ面影が残っていますね^^

2、薪が無料 ⇒ 1カゴ500円
 これはちょっと期待していたのですが昨今のODブームです、しかたないですね^^;

3、近隣国民宿舎で入浴可能 ⇒ 最近は入浴だけは使えないそうです
 ここは正直ちょっと痛かったです、近くに国民宿舎があるから移動も短縮できると思っていたら
 使えなかったので、、、ネットの利便性に頼りすぎたしっぺ返しですね、
 「電話確認が確実」という妻の言葉が身にしみました、





そこで急遽予定を変更して温泉へGoです!
(長男が広い風呂好きというオッサンみたいな性格なのでシャワーのみっていうのは提案できませんでしたw)

向かったのがこちら、

マキノ高原、温泉さらさ です。


メタセコイヤ並木がすばらしい~

これが今回ちょっと予定外だった3箇所目の「キャンプ場はしご」になります

到着したのが16時すぎ、混んでるだろうなぁ~と思って行くと
入場制限をしていました。
でも、入り口で整理券を受け取って5分くらいで入れました。
広くてとってもきれいな温泉で長男も満足^^ほくほくですw
ただ、露天風呂のミニマムさには親子で笑ってしまいましたw
直径2メートルくらい?大人3人が限度くらいの露天風呂でした。

当日マキノ高原にはあっきーさんが出撃していたので
もしかして!?っと思ったのですが、温泉から見えたサイトの数が
すごい数だったので、探索は諦めました^^;

マキノ高原はけっこうな風が吹いていたので、
心配して戻ると奥琵琶湖キャンプ場は無風、
数キロ違うだけでこんなに違うのかと驚きました。

さて、予定より移動に時間を使ってしまったので
あたりが薄暗くなってきました、
急いで晩御飯の支度開始です。

出撃前に買った
真空断熱茶碗(韓国風)は効果絶大です
フタを閉めておけば最後まであったかごはんでBBQでした^^v
キャンプ韓国食器

食後は子供たちは疲れたらしくコットで下の子がうたたね・・・

私と長男がテント内でベッドメイキングをしていると



外から妻の声が





「あ、キツネ!」

なんとキツネがサイト横を通っていったそうです
距離にして約3メートルくらい離れたところにひょっこり現れて
コットで寝ている下の子の足元を通り過ぎて森に消えていったそうです
自然豊かすぎw

下の子をだっこでテントまで連れて行き、片付けをしていると
長男もいつのまにか寝ていました^^
アスレチック疲れたんだね^^

ここは手持ち花火ならサイト内でOKだったのですが
できませんでした^^;

その後は妻とまったり焚き火です。


風の無い静かな夜に久しぶりに夫婦で焚き火トークができました。

つづきます。
  


Posted by Roly-Poly at 05:18Comments(10)奥琵琶湖キャンプ場