2014年06月19日
アリの女王
ありの~♪
ままのぉ~♪
2度目はもういいですか?w
うちの娘はよく、
「うちの家族は205人家族」
と言います。
いえいえ、プロフィールに書いた通りの4人家族ですようちは
でも205人だそうで、それが今回のタイトル、「アリの女王」です。
それは今から2年前、キャンプを始めたばかりの年、
三重県の青川峡キャンピングパークの水辺サイトの予約が取れて
ハイテンションでキャンプに行った時の事です。

一番奥の水辺サイト、広いんだこれが^^
子供たちがムシ取りに行って帰ってくると
「パパ!ちっちゃいヘラクレスと、でっかいアリゲットした!」
っと叫びながらゲット品をみせてくれました。
まず、「ちっちゃいヘラクレスw」ですがこいつです、

確かに立派な角が生えています。
しかし、ちっちゃい!
1センチありません><
あとで調べてみるとこいつは
「五本大黒黄金」
というなんともご利益がありそうな名前の
「コガネムシ」、つまり「フンコロガシ」の仲間でしたw
この子は残念ながら3日後に天国に逝ってしまいました。
我が家にとっては珍しい生き物だったので、
記念に私のダイアモンドダストで永久氷壁に封印しました。

そしてもういっぴきの「でっかいアリ」が本日の主人公「アリの女王」です。

女王アリはそのときはまだ羽が付いていました。
私はそれをみて前にネットでアリの飼育をしている記事を思い出して
よし!飼ってみるか!っと思いつきで飼い始め、かれこれ2年、
コロニーはゆっくり増えて今ではおそらく200匹を超えるほどに

種類はおそらく「トビイロケアリ」だと思うのですが自信ないです^^;

アリって長生きなんですね、
虫嫌いな方ごめんなさい
それで、205人家族というわけです。
あれあれ~?それでも200引いても1匹多いと思ったあなたはきっとコナンくんw
残りの1は1歳3か月オスのジャンガリアンハムスターの「ぐり」が最後の1匹でした。

我が家の末っ子、「ぐり」です。
正式名称は「グリフォン」らしい、長男命名。
この子はキャンプの日はお留守番ですw
連れて行くときっと猫にさらわれます
ままのぉ~♪
2度目はもういいですか?w
うちの娘はよく、
「うちの家族は205人家族」
と言います。
いえいえ、プロフィールに書いた通りの4人家族ですようちは
でも205人だそうで、それが今回のタイトル、「アリの女王」です。
それは今から2年前、キャンプを始めたばかりの年、
三重県の青川峡キャンピングパークの水辺サイトの予約が取れて
ハイテンションでキャンプに行った時の事です。

一番奥の水辺サイト、広いんだこれが^^
子供たちがムシ取りに行って帰ってくると
「パパ!ちっちゃいヘラクレスと、でっかいアリゲットした!」
っと叫びながらゲット品をみせてくれました。
まず、「ちっちゃいヘラクレスw」ですがこいつです、

確かに立派な角が生えています。
しかし、ちっちゃい!
1センチありません><
あとで調べてみるとこいつは
「五本大黒黄金」
というなんともご利益がありそうな名前の
「コガネムシ」、つまり「フンコロガシ」の仲間でしたw
この子は残念ながら3日後に天国に逝ってしまいました。
我が家にとっては珍しい生き物だったので、
記念に私のダイアモンドダストで永久氷壁に封印しました。

そしてもういっぴきの「でっかいアリ」が本日の主人公「アリの女王」です。

女王アリはそのときはまだ羽が付いていました。
私はそれをみて前にネットでアリの飼育をしている記事を思い出して
よし!飼ってみるか!っと思いつきで飼い始め、かれこれ2年、
コロニーはゆっくり増えて今ではおそらく200匹を超えるほどに

種類はおそらく「トビイロケアリ」だと思うのですが自信ないです^^;

アリって長生きなんですね、
虫嫌いな方ごめんなさい
それで、205人家族というわけです。
あれあれ~?それでも200引いても1匹多いと思ったあなたはきっとコナンくんw
残りの1は1歳3か月オスのジャンガリアンハムスターの「ぐり」が最後の1匹でした。

我が家の末っ子、「ぐり」です。
正式名称は「グリフォン」らしい、長男命名。
この子はキャンプの日はお留守番ですw
連れて行くときっと猫にさらわれます
Posted by Roly-Poly at 12:06│Comments(8)
│その他
この記事へのコメント
女王アリを拾うとは!!!笑
しかも増えるんですねww
巣を掘らないで平屋に住むとは凄い。
しかも増えるんですねww
巣を掘らないで平屋に住むとは凄い。
Posted by 蔵之介
at 2014年06月19日 13:21

蔵之介さん
最初どうやって飼っていいかわからず、
市販のゼリーみたいのに穴掘らせるの買ったりしましたが飼育には向いてないそうで、アリハウスもケースに穴開けてパイプ通して地面は石工で自作しました。
まさか2年も生きるとは思ってなくって
びっくりですw
最初どうやって飼っていいかわからず、
市販のゼリーみたいのに穴掘らせるの買ったりしましたが飼育には向いてないそうで、アリハウスもケースに穴開けてパイプ通して地面は石工で自作しました。
まさか2年も生きるとは思ってなくって
びっくりですw
Posted by Roly-Poly
at 2014年06月19日 13:39

こんにちは
キャンプに手芸に生き物飼育に、ほんと多趣味ですね〜(^_^)
キャンプに手芸に生き物飼育に、ほんと多趣味ですね〜(^_^)
Posted by ◇ラグ
at 2014年06月19日 16:11

ラグさん
いやぁ~、ただの「モノ好き」ですよw
変人あつかいされる一歩手前で踏みとどまるよう心掛けています。^^;
いやぁ~、ただの「モノ好き」ですよw
変人あつかいされる一歩手前で踏みとどまるよう心掛けています。^^;
Posted by Roly-Poly
at 2014年06月19日 17:20

こんばんは☆
アリって飼育するとそんなに増えるんですね(゚д゚)!
さらに2年後にはどの位増えるんでしょう(^_^;)
アリって飼育するとそんなに増えるんですね(゚д゚)!
さらに2年後にはどの位増えるんでしょう(^_^;)
Posted by なおさ
at 2014年06月19日 22:10

なおささん
どこまで増えるんでしょうね、
そうなると増築も考えなければ…
ちなみにエサは砂糖とオリーブ油です。
どこまで増えるんでしょうね、
そうなると増築も考えなければ…
ちなみにエサは砂糖とオリーブ油です。
Posted by Roly-Poly
at 2014年06月19日 23:16

こんにちは~。
アリ飼っている人、初めてですよ。(^^)
そんなに増えるんですね。(汗)
子供の夏休みの宿題とかに良さそう!♪
205人家族・・・・可愛い!♡
アリ飼っている人、初めてですよ。(^^)
そんなに増えるんですね。(汗)
子供の夏休みの宿題とかに良さそう!♪
205人家族・・・・可愛い!♡
Posted by TORI PAPA
at 2014年06月22日 15:34

TORI PAPAさん
アリの飼育はあんまり手がかからないから
楽だし、エサ見つけた時の情報伝達とか見てて楽しいですよー
これからの季節、キャンプの夜に羽あり乱舞した翌朝なんか捕獲のチャンスです(笑)
アリの飼育はあんまり手がかからないから
楽だし、エサ見つけた時の情報伝達とか見てて楽しいですよー
これからの季節、キャンプの夜に羽あり乱舞した翌朝なんか捕獲のチャンスです(笑)
Posted by Roly-Poly
at 2014年06月24日 08:47
